HOME

お知らせ

お墓参りに行けない… そんなときは代行サービスを活用しましょう

Pocket

ライフスタイルが多様化している中で、お盆やお彼岸の時期にお墓参りに行くのが難しいという方が増えてきました。
しかし、ご先祖様が眠る大切なお墓を、そのまま放っておいては汚れや雑草が生えて荒れてしまいます。
そんなお悩みを抱える方を手助けするサービスとして、今注目を集めているのが「お墓参り代行サービス」なのです。

お墓参り代行サービスって?

お墓参り代行サービスは、その名前の通り依頼主の代わりにお墓参りを行うサービスのことです。
たとえば、お墓から離れた土地に暮らしていてお墓参りに行く機会が少ない。
病気や加齢によってお墓まで自力で行くのが難しくなった。
このような方でも、お墓がどんな状況になっているのかを確認してもらえるのが、お墓参り代行サービス。
また、大雪や地震があった際に、すぐにお墓に駆けつけられないといった際に、代わりにお墓へ出向いてくれるのも、お墓参り代行サービスの魅力です。

お墓参り代行サービスはどんなことをしているの?

お墓参り代行サービスは、業者によっていくつかプランが提案されており、その内容もさまざま。
一般的には以下のようなサービスを行っている場合が多いです。

・現状確認サービス

現状確認サービスは、お墓参りや周囲の掃除はせず、お墓の様子だけを確認してお知らせするサービスです。
依頼後はスタッフがお墓に出向き、状況を写真や動画で撮影したものを送ってもらえます。
大雪や台風などの天災が起きた際に、まずお墓の状況を確認しておきたいという方に人気です。

・お墓参り

お墓周りの雑草とりやお墓の掃除、その後お線香と花のお供えまでの一連を行ってくれるサービスもあります。
掃除を始める前と後の様子を写真で撮影するので、お墓がどのようにきれいになったのを確認できるので安心です。
特に、高齢者や遠方に住んでいる方に人気で、価格は1万~2万円ほどが一般的。
この代行サービスは、一度ではなく年に○回と定期依頼にも対応しており、依頼主に合わせたプラン選択が可能です。

・同行サービス

依頼主と一緒に、代行サービスのスタッフが一緒にお墓参りをするサービスです。
加齢や病気によって一人ではお墓参りに行けない方に人気で、自宅からお墓まで送迎をしてもらえるのが魅力。
また、高齢者向けのプランではホームヘルパーの資格を持ったスタッフが同行する業者もあるので、持病のある方も安心してお墓参りができます。

<まとめ>

<まとめ>
本来お彼岸やお盆の節目には、ご先祖様や故人に感謝の気持ちを伝えるため、できれば自身がお墓参りに行けるのが最も良いでしょう。
しかし、加齢による制限など色々な理由で、お墓に自力で行けない方も増えてきています。
そんな状況でも、お墓参り代行サービスはご先祖様のお墓を管理できるため、興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. イベント

    「お墓相談会」開催のお知らせ

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。もうすぐお盆ですね。皆さんはお…

  2. 情報

    日蓮宗の開祖 日蓮聖人はどんな生涯を送ったのか?

    こんにちは。営業部の秋山です。来たる2月16日は、「天気図記念日」…

  3. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?

    お墓の建立を検討している方なら、「永代使用料」や「永代使用権」…

  4. イベント

    今年も「石の市」を開催します!

    こんにちは。営業部の秋山です。10連休だったゴールデンウィークもい…

  5. お墓

    戒名が間違って彫刻された!トラブルにも慌てず対処しよう

    お墓の彫刻は鉛筆で書いた文字と違って、一度彫れば簡単に消すことがで…

  6. お知らせ

    2019年ニューモデルのご紹介

    こんにちは。営業部の秋山です。あっという間にクリスマスイブですね。…

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石の紹介|G663
  2. お墓

    和型墓石と洋型墓石。宮城ではどちらが人気なの?
  3. 施工事例

    記念碑施工のご紹介
  4. おおさきさくら花陵

    大崎市田尻にある、国の重要文化財「木造千手観音坐像」をご紹介します!
  5. お墓

    お月見と関係があった?!お墓にお団子をあげる理由とは?
HOME
PAGE TOP