HOME

お知らせ

お墓参りに行けない… そんなときは代行サービスを活用しましょう

Pocket

ライフスタイルが多様化している中で、お盆やお彼岸の時期にお墓参りに行くのが難しいという方が増えてきました。
しかし、ご先祖様が眠る大切なお墓を、そのまま放っておいては汚れや雑草が生えて荒れてしまいます。
そんなお悩みを抱える方を手助けするサービスとして、今注目を集めているのが「お墓参り代行サービス」なのです。

お墓参り代行サービスって?

お墓参り代行サービスは、その名前の通り依頼主の代わりにお墓参りを行うサービスのことです。
たとえば、お墓から離れた土地に暮らしていてお墓参りに行く機会が少ない。
病気や加齢によってお墓まで自力で行くのが難しくなった。
このような方でも、お墓がどんな状況になっているのかを確認してもらえるのが、お墓参り代行サービス。
また、大雪や地震があった際に、すぐにお墓に駆けつけられないといった際に、代わりにお墓へ出向いてくれるのも、お墓参り代行サービスの魅力です。

お墓参り代行サービスはどんなことをしているの?

お墓参り代行サービスは、業者によっていくつかプランが提案されており、その内容もさまざま。
一般的には以下のようなサービスを行っている場合が多いです。

・現状確認サービス

現状確認サービスは、お墓参りや周囲の掃除はせず、お墓の様子だけを確認してお知らせするサービスです。
依頼後はスタッフがお墓に出向き、状況を写真や動画で撮影したものを送ってもらえます。
大雪や台風などの天災が起きた際に、まずお墓の状況を確認しておきたいという方に人気です。

・お墓参り

お墓周りの雑草とりやお墓の掃除、その後お線香と花のお供えまでの一連を行ってくれるサービスもあります。
掃除を始める前と後の様子を写真で撮影するので、お墓がどのようにきれいになったのを確認できるので安心です。
特に、高齢者や遠方に住んでいる方に人気で、価格は1万~2万円ほどが一般的。
この代行サービスは、一度ではなく年に○回と定期依頼にも対応しており、依頼主に合わせたプラン選択が可能です。

・同行サービス

依頼主と一緒に、代行サービスのスタッフが一緒にお墓参りをするサービスです。
加齢や病気によって一人ではお墓参りに行けない方に人気で、自宅からお墓まで送迎をしてもらえるのが魅力。
また、高齢者向けのプランではホームヘルパーの資格を持ったスタッフが同行する業者もあるので、持病のある方も安心してお墓参りができます。

<まとめ>

<まとめ>
本来お彼岸やお盆の節目には、ご先祖様や故人に感謝の気持ちを伝えるため、できれば自身がお墓参りに行けるのが最も良いでしょう。
しかし、加齢による制限など色々な理由で、お墓に自力で行けない方も増えてきています。
そんな状況でも、お墓参り代行サービスはご先祖様のお墓を管理できるため、興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. ならわし

    密葬ってどんな葬儀?家族葬や直葬との違いは?

    有名人や著名人が亡くなると、ニュースで「葬儀は密葬で行われます」と…

  2. お墓

    お墓の見積書を見る時に気を付ける3つのポイント

    お墓は高額な買い物だからこそ、購入する際は後悔しないように見積書も…

  3. イベント

    恒例初売りのご案内

    明けましておめでとうございます。総務課の佐藤です。お正月はゆっくり出…

  4. お知らせ

    葬儀を生前契約する!?アメリカではメジャーのプレニードとは?

    自分のエンディングを決める終活が広がりを見せていく中で、近年ア…

  5. お知らせ

    終活で欠かせないエンディングノート!そのメリットやデメリットは?

    終活において、エンディングノートを用意しておくのは欠かせないポ…

  6. イベント

    「お墓セミナー&いずみ墓園見学会」開催

    営業の今野です。9月9日(土)に恒例のお墓セミナー&いずみ墓園見学…

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    お墓に使う御影石。国内の産地はどんなところがあるの?
  2. 石のコト

    石の紹介|エボニーブラック
  3. お墓

    ペットは家族の一員!一緒にお墓に入ることはできるの?
  4. 墓地情報

    墓地や霊園を見学する際に、見ておくべき3つのポイント!
  5. ならわし

    お仏壇とは?どうして自宅にお仏壇を用意しているの?
HOME
PAGE TOP