HOME

彫刻事例

墓石に彫刻するお花の人気ベスト3を発表!

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
私の一番好きな季節、春がすぐそこまで来ています。幸い私は花粉症ではないので、春にお出かけすることが多いです。

春のお出かけ先は涌谷城での花見や、少し先だと米山のチューリップまつり、三本木の菜の花まつりなどお花を見に行くことが多いです。ぽかぽかした天気の中、お花を見て歩くとすごく気持ちが良いですよね。

そんな私がよく見に行くお花ですが、やはり大半の女性の方は「墓石に彫刻したい!」と考える方が多いようです。今日は、その中でも“墓石に彫刻するお花の人気ベスト3”を紹介します!まずは第3位から!

墓石に彫刻するお花【第3位】蓮華

花びらが綺麗に折り重なっている蓮華。蓮華とは蓮(ハス)の花です。蓮の花といえば、お釈迦様が蓮華台の上に座っている姿が印象的です。

いわゆる昔ながらの「和型墓石」に彫刻を希望される方が多く、彫刻だけでなく墓石のデザインでも「蓮華加工」を選ばれる方も。

ハスの花言葉は「清らかな心」「神聖」などがあり、見ていると厳かな気持ちにさせてくれます。

墓石に彫刻するお花【第2位】ユリ

上品なイメージで結婚式のブーケなどに使われることの多いユリ。結婚式に使われる理由は「純粋」「無垢」というユリの花言葉にあるようです。

しかしユリは、花粉がついてしまうとなかなか落ちないため、墓前に手向ける代わりに彫刻しよう!という方が多く、大ぶりな花びらが墓石に映えるお花です。

墓石に彫刻するお花【第1位】桜

日本人といえば、やはり桜!桜は、満開も綺麗ですが散る姿も美しいですね。そのため、一口で桜といっても、ツボミや満開の花びら、散っている花びらなど様々な種類で彫刻を希望される方が多いのです。

墓石だけでなく、グラスや表札、浴衣なども桜柄の人気が高く日本人に根強く愛されている花の一つです。

桜の花言葉には「精神の美」「優美な女性」があり、日本人の女性を象徴するようなお花です。

<まとめ>

今回は、“墓石に彫刻するお花の人気ベスト3”を紹介しましたが、この他にも水仙やバラ、コスモスなど様々な種類のお花をお墓に彫刻される方が増えてきました。

どんなお花を彫刻するのかでお墓全体が明るい印象になったり、上品な印象になったりと故人や家族のイメージを伝えることができますよ。

家族で見に行ったお花であれば、お墓で思い出を振り返ることができ話も弾みそうですね。
今あるお墓に追加で彫刻することもできますので、お墓のイメージチェンジにもおススメです!

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お知らせ

    敬老の日の由来ってなに?

    こんにちは。営業部の秋山です。9月に入り、今年は大型連休にはならな…

  2. 情報

    歴史あるところに石あり -国内で初めて金が採れた城下町-

    こんにちは。総務課の佐藤です。当社がある涌谷町…

  3. お知らせ

    お墓に関する遺言書。何を書いておけば良い?

    ご自身が亡くなったあと、お墓に関することを残された遺族が引き継…

  4. お知らせ

    全優石ってどういうグループ?お墓とどう関係があるの?

    石材店を通りかかった際に、「全優石」と書かれたのぼり旗を目にしたことは…

  5. お知らせ

    自宅葬ってどんなスタイルの葬儀?そのメリットとデメリットについて

    葬儀は葬儀会館などで行うイメージが強いですが、実は自宅から送り出す…

  6. お知らせ

    お坊さんの呼び方の種類は?住職と和尚はどのような違いがあるの?

    法要や法事の際にお世話になるお寺のお坊さんは、色々な呼ばれ方が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    人と石との付き合い
  2. ならわし

    お墓づくりの手順|時期の決め方
  3. お墓

    お墓にある卒塔婆はいつ下げるの?正しい時期と方法
  4. 彫刻事例

    お墓の「○○家」の彫刻を変えることはできる?
  5. お墓

    お墓にあると便利!塔婆立のメリットとは?
HOME
PAGE TOP