HOME

お墓

墓石だけではない!外柵で人気なデザインを知りたい!

Pocket

お墓は和型や洋型などの私たちがイメージする石塔部分と、それを囲うように設置されている外柵に大きく分けられます。
お墓を建てる際は石塔部分のデザインに目が行きがちですが、外柵も機能的で人気のタイプがあるのをご存知ですか?
せっかくお墓を建てるのなら、ぜひ外柵もこだわりのデザインを選びましょう。
今回は墓石以外にも注目したい、外柵の人気デザインについてご紹介します。

お墓の外柵ってどんなもの?

外柵(がいさく)は、お墓が建っているエリアを囲んで区切るためのものです。
外柵があることで隣のお墓との区画がはっきりとわかるため、最近では多くのお墓が外柵を設置しています。
また、外柵はほかにもこちらとあの世を区切る結界としての役割も持っています。
外柵の中はけがれがなく清らかな浄土の世界であり、私たちが暮らしている世界とを分かつためにあるのです。

そんな外柵はデザインもいろいろな種類があり、お墓を華やかに見せるだけでなく機能性にも優れているものが人気です。
今回は特に外柵で人気のデザインを2つ見ていきましょう。

階段型

高さのある外柵に2~3段の階段をつけているのが階段型です。
こちらは地下に掘るのではなく外柵で作ったスペースの中に、カロートを作って納骨ができるスタイルなのが特徴。
お墓全体の高さが出るため、迫力があり荘厳なイメージになりますよ。
こちらのタイプはすべて石材で作られているものもあれば、石塔周辺に玉砂利を敷いているデザインもあります。

フロア型

最近人気が上昇しているフロア型は、階段と違って基礎の上に石張りをして作られる外柵です。
これによって階段を登らずともお墓のそばまで入ることができるので、お年寄りや車いすの方でもスムーズなお墓参りができるのが人気です。
また、フロア型は左右にベンチとして使用できる棚を設置することもでき、機能性に富んでいるのが大きな魅力です。
将来、加齢によって足腰が弱くなると階段を登るのが難しくなってしまいます。
お墓参りがしやすいバリアフリー設計をしたい方は、こちらのフロア型がおすすめですよ。

<まとめ>

ちなみに最近人気の芝生墓地は外柵自体を設置しないとてもシンプルなデザインも増えてきています。
お墓のデザインが同じでも、外柵のデザインを変えることで全体の印象が大きく変わりますよ。
ほかにもいろいろな種類の外柵があるため、まずは墓石のデザインと一緒に外柵も自分好みのものを探していきましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓参りに行きやすい?!収納庫には何を入れているの?

    お墓には色々な付属品があり、設置することでデザインに個性が生ま…

  2. お墓

    お墓を建てる際に耳にする墓相。参考にした方が良いの?

    お墓を建てるにあたって「墓相(ぼそう)」という言葉を耳にしたことが…

  3. お墓

    融通念仏宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?

    仏教と一口に言っても、その宗派はたくさん存在しており、それぞれ教え…

  4. お墓

    カーネーションをお墓に供えよう!「母の日参り」のすすめ

    5月のゴールデンウィークが終わると、母の日がやってきます。…

  5. お墓

    地震で墓誌だけ倒れてしまった!新しく同じ石で作れる?

    お墓は耐震構造を施していても、周りの付属品が破損してしまう可能性が…

  6. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その1基礎工事編】

    はじめまして、工事部の公平です。現場では滅多に…

最近の記事

アーカイブ

  1. 彫刻事例

    さくら陵の彫刻事例|おおさきさくら花陵
  2. スタッフ日記

    展示場花苗のその後・・・
  3. ならわし

    お線香にはどんな意味があるの?
  4. 石のコト

    石の紹介|ニューインペリアルレッド
  5. 石のコト

    あの建物にも使われていた! 「真壁石」ってどんな石材?
HOME
PAGE TOP