HOME

お墓

冬のお墓参りの注意点について

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
段々と寒さが本番に近づいて、車の運転も気を付けなければいけませんね。県北も地区によっては、墓地にお墓が積もってしまうこともあります。今回は、雪が積もっている墓地へお墓参りする際の注意点についてお話いたします。

御影石の上を歩くのを避ける


磨かれている御影石に雪が積もったり、水で濡れていると滑りやすくなります。階段やフロア部分にはビシャン加工や、サンドブラスト加工で滑り止めの加工を行われていることも多いですが、滑り止め加工をしているといっても、注意して歩くようにしてください。
硬い御影石の上で転倒してしまうと大ケガに繋がります。

十分な水を持参する


墓地によっては、水道が凍結して水が出ないということもあります。
凍結していることを前提に大きめのペットボトル等で持参することをオススメします。

防寒対策はしっかりと


機の影や日陰にある墓地もあるため、防寒対策はしっかりとしていきましょう。特に靴は滑りにくいものを選んでいきましょう。雪深い場所では滑りにくい底の長靴を履いていくことをオススメします。

<まとめ>

冬の墓地は、特に人の出入りが多くなく、どのような状況になっているかわかりません。
車で向かうにしても、運転は十分に気を付けましょう。なるべく冬のお墓参りは避けた方が良いですが、ご命日などどうしても行きたい場合には、天候の様子を見ながら十分に気を付けてお墓参りするようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    友引にお墓参りや葬儀をするのはNG!?どうして避けられているの?

    お墓参りや葬儀をする際に、予定している日が問題ないかどうか気になる…

  2. ならわし

    宮城県特有の葬儀の風習はある?遺族が頭に白布をつけるってホント?

    葬儀などの冠婚葬祭は、地元に古くから伝わる風習を受け継ぐところがた…

  3. ならわし

    ご家族の皆さまとお見送りしました

    こんにちは。店長の佐藤です。仙台市営の「いずみ墓園」。特に芝生墓所…

  4. お墓

    知らなかった!?うるう年にお墓を建ててはいけないって本当?

    4年に一度やってくる、うるう年は1年間が366日ある年です。実はこ…

  5. ならわし

    キリスト教の法事にあたる儀式とは?どんなことをするの?

    キリスト教は仏教と違う点が多く、親戚や友人から儀式に呼ばれた際…

  6. お墓

    かっこいいおしゃれなお墓を建てたい!デザイン墓石を建てる際のポイント

    こだわりを詰め込んだおしゃれなお墓が作りたいと、 デザイン墓石が建てら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ならわし

    戒名はどうして付けるの?その理由と費用について
  2. 石のコト

    石材選びは慎重に
  3. 施工事例

    お墓づくりをご紹介します!建替工事をさせていただきました!
  4. 墓地情報

    公営の霊園を選ぶ方が増えています
  5. 石のコト

    墓石の色を選ぶ際のポイントは?どんな点に気を付ければ良い?
HOME
PAGE TOP