HOME

お墓

冬のお墓参りの注意点について

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
段々と寒さが本番に近づいて、車の運転も気を付けなければいけませんね。県北も地区によっては、墓地にお墓が積もってしまうこともあります。今回は、雪が積もっている墓地へお墓参りする際の注意点についてお話いたします。

御影石の上を歩くのを避ける


磨かれている御影石に雪が積もったり、水で濡れていると滑りやすくなります。階段やフロア部分にはビシャン加工や、サンドブラスト加工で滑り止めの加工を行われていることも多いですが、滑り止め加工をしているといっても、注意して歩くようにしてください。
硬い御影石の上で転倒してしまうと大ケガに繋がります。

十分な水を持参する


墓地によっては、水道が凍結して水が出ないということもあります。
凍結していることを前提に大きめのペットボトル等で持参することをオススメします。

防寒対策はしっかりと


機の影や日陰にある墓地もあるため、防寒対策はしっかりとしていきましょう。特に靴は滑りにくいものを選んでいきましょう。雪深い場所では滑りにくい底の長靴を履いていくことをオススメします。

<まとめ>

冬の墓地は、特に人の出入りが多くなく、どのような状況になっているかわかりません。
車で向かうにしても、運転は十分に気を付けましょう。なるべく冬のお墓参りは避けた方が良いですが、ご命日などどうしても行きたい場合には、天候の様子を見ながら十分に気を付けてお墓参りするようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    子供連れのお墓参りは危険!?お参りするときの注意点は?

    お盆や正月など実家へ帰省した際は、ご先祖様の供養のために子供連…

  2. ならわし

    お盆と中元について

    こんにちは。総務課の佐藤です。毎日暑い日が続いておりますが体調の方…

  3. お墓

    法名碑がいっぱいになった時はどうする?

    こんにちは。営業部の秋山です。法名彫刻や今あるお墓の建替を検討され…

  4. お墓

    諸葛亮孔明のお墓

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。今回は、三国志で有名な諸葛亮孔…

  5. お墓

    お骨がない場合、お墓を建てるのは問題ない?

    近年終活が広がりを見せていることで、生前墓(寿陵墓)を希望される割…

  6. お墓

    9月4日は「供養の日」です!

    こんにちは。営業部の秋山です。タイトルの通り、9月4日は9(く)4…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    世界一美しい霊廟
  2. 石屋の出来事

    離島の納骨
  3. お墓

    今あるお墓をそのままに。地震に強いお墓にする方法
  4. お墓

    ご先祖様が帰ってくるお盆!精霊棚には何をお供えするの?
  5. お墓

    埋葬してある遺骨を取り出すのはいけないって本当?
HOME
PAGE TOP