HOME

お墓

お骨は全てお墓に納めなければいけないの?

Pocket

多様化しているお墓事情。散骨・海洋葬・樹木葬・納骨堂など、お墓自体建てないという選択肢も増えてきています。お墓があっても気持ちの整理がつかず、なかなか納骨に踏み切れないという方もいらっしゃいます。「いつまでも近くにいてほしい」、「でも納骨はしないといけない」とお悩みの方も少なくないと思います。何か良い方法はないのでしょうか?

手元供養という方法

遺骨を自宅に保管することは公に認められている行為です。しかし、昔からの常識により、「お骨はお墓へ納める」というのが一般的になっています。
お骨の一部をミニ骨壺などに入れ、自宅へ保管する方法を手元供養と言います。なかなか納骨に踏み切れない方も、一部を手元に残しておくことでお墓に納めることができます。気持ちの整理ができてから、手元のお骨をお墓へ移すこともできます。

お骨を分けるのは良くないのでは?

魂が遺骨に残るイメージがあるため、また遺骨そのものを故人と認識してしまうため遺骨を分けることは良くないと思われているようです。
お釈迦様の遺骨は各地に分けられています。また、昔の偉人もさまざまな場所にお墓を持っています。宗教的観点からは全く問題の無い行為と言えます。

家族に相談

法律上、宗教上に問題が無いとはいえ、人それぞれの考え方がありますので、ご家族への相談は必要です。もし、お骨を分けることに反対された場合は、「遺髪」や「爪」でも良いかと思います。更には、体の一部に限らず、想い入れの深かった形見の品でも、供養の対象は様々です。
供養は気持ちが大切ですので、対象は故人の想いが強かったものであれば、そばに感じることができると思います。

<まとめ>

お骨の一部を自宅に保管する手元供養という方法がある
お骨を分けるのは悪い事ではない
供養する気持ちが最も大切

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. ならわし

    喪服は白が主流だった!?日本の喪服の遍歴とは?

    近しい方が亡くなると、お通夜や葬式が営まれますがその際に着用す…

  2. お墓

    新しいお墓の形!急増する「墓友」ってどんなもの?

    近年「墓友(はかとも)」を持つ方が増えてきています。この墓友と…

  3. お墓

    遺骨をお寺に郵送する!?賛否両論の「送骨」サービスについて

    新しい供養の形が提案されている中で、近年話題を呼んでいるのが「送骨供養…

  4. お墓

    墓地で見かける戦没者のお墓。正しいお参りの方法は?

    お墓参りに行った際に、戦没者のお墓を目にしたことはありますか?…

  5. お墓

    禅宗の一つ臨済宗(りんざいしゅう)とは?お墓に特徴はあるの?

    日本には座禅によって修行することに重きをおく禅宗五家が存在し、その…

  6. お墓

    正しいお焼香の回数を知っていますか?

    こんにちは。営業部の秋山です。仏式のお葬式や法事などで、お香を焚く…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    時宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?
  2. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】東光山 観福寺
  3. 墓地情報

    公営の霊園を選ぶ方が増えています
  4. ならわし

    【神道編】不祝儀袋の表書きについて知りたい!
  5. 情報

    お墓デザインコンテストの審査発表がありました
HOME
PAGE TOP