HOME

お墓

お墓のデザインに流行りはあるの?

Pocket

日本のお墓の歴史は弥生時代から。当然その形も変わってきています。今はどんな形のお墓が多いのでしょう?そもそも流行りってあるのでしょうか?

お墓にも「流行り」はあります。

その時代その時代の評価によってデザインが影響をうける場合もありますが、宮城ではさらに実際的な理由からお墓の形が変化しています。東日本大震災以後は急激にヨコ型の背の低いデザインが増えてきました。新しく建つお墓のデザインにも大震災は影を落としています。

「流行り」はあっても「廃り」はありません。

現在でも伝統的な「和型」のお墓やお墓の原型である「五輪塔」は建てられています。生活様式や価値観に伴って、お墓のデザインも多様化しています。それはあくまで選択肢が広がったということです。お墓の場合は特に、昔から受け継がれてきたものを大事にする気持ちも大切です。

背が高いお墓の人気も復活してきています。

宮城ではヨコ型のお墓が急激に増えた反動からか、背の高いお墓の需要が伸びてきています。地震への懸念から背の低いお墓を選ぶ方が増えていますが、実際は地震対策をキチンと考えた施工さえされていれば、それほど心配はありません。「和型」から「洋型のタテ型」を経てきた経緯から、背の高い「洋型」に注目する方も増えています。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    知っておきたい!お墓に蓮華台を設置する理由

    お墓はいくつかのパーツで構成されていますが、その中に蓮華台とい…

  2. お墓

    どうしてお墓を建てるの?お墓の歴史を知ろう

    お盆やお彼岸、法要の際はご遺族などが集まってお墓参りを行います。し…

  3. お墓

    お墓を建てる際に耳にする墓相。参考にした方が良いの?

    お墓を建てるにあたって「墓相(ぼそう)」という言葉を耳にしたことが…

  4. お墓

    どうしてお墓やお仏壇にロウソクを供えるの?その理由と歴史

    毎日お仏壇に手を合わせる時や、お墓参りの際につけるロウソクについて詳し…

  5. お墓

    おひとりさまのお墓問題!死後のお墓はどうするべき?

    結婚せずに独身で過ごしている方や離婚を経験したおひとりさまの間では…

  6. お墓

    お墓を私有地に建てることは可能?その注意点について

    お墓を建てる場所を考えた際に、候補として自宅などの私有地を挙げる方がい…

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    2022年も特典いっぱいの新春恒例 初売りを開催します!
  2. 石のコト

    石ってどのぐらい重いかご存知ですか?
  3. 施工事例

    お客様の思いのこもったお墓を紹介します!
  4. 石のコト

    お墓を建てる前に知っておきたい!国産墓石が高いのはどうして?
  5. おおさきさくら花陵

    石の種類について|おおさきさくら花陵
HOME
PAGE TOP