HOME

お知らせ

  1. お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?

    お墓の建立を検討している方なら、「永代使用料」や「永代使用権」という単語を目にしたことがあるのではないでしょうか?お墓を建てるには墓石自体の費用だけ…

  2. お墓のトラブル防止!墓地契約後にお墓を建てるまでの期限はある?

    お墓を建てるには、まずどの墓地や霊園にするのかを決めて契約を行う必要があります。しかし、墓地や霊園と契約後は、いつまでにお墓を建てる必要があるのかを…

  3. お布施が必要な理由は?お坊さんがお布施の金額を教えないのはなぜ?

    法要の際は故人の宗派のお坊さんをお呼びして読経を行います。そのお礼としてお渡しするのがお布施ですが、どれくらいお包みすればいいのか悩んでしまう方はと…

  4. 納棺師とは?故人とご遺族のお別れをサポートするプロフェッショナル

    アカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」で話題になった納棺師という職業。その名の通りご遺体を棺に納める仕事ですが、残された遺族の気持ちを第一に考え、…

  5. 墓石が風化してくすんだ印象に…そんな時は「磨き直し」をしましょう

    屋外にある墓石のほとんどは、雨風にさらされて徐々に劣化が進んでいきます。特に表面が風化するとお墓全体がくすんで何となく暗い印象になってしまいますよね。…

  6. お墓の雪を何とかしたい!雪かきをする際の注意点やポイントは?

    毎年多くの雪が降る地域は、お墓が気づかないうちに劣化が進んでいる可能性があります。そのため、お墓を守るために春彼岸にかけて、お墓の雪かきを行う方もい…

  7. 雪やホコリからお墓を守ろう!墓石カバーを使った対策について

    雪が降る地域や、なかなかお墓参りに行けない人におすすめなのが、お墓に被せる墓石カバーです。日用品や車にもカバーがあるように、ご先祖様が眠る大切なお墓…

  8. お坊さんの呼び方の種類は?住職と和尚はどのような違いがあるの?

    法要や法事の際にお世話になるお寺のお坊さんは、色々な呼ばれ方があるのをご存知でしょうか?たとえば、住職や和尚はよく耳にしますが、それぞれ宗派や環境に…

  9. 仏教の基礎知識!仏様の種類はどんなものがあるの?

    仏教では数えきれないほどの仏様が存在しています。信仰礼拝の対象である仏様は、仏教の世界観や教義を私たちに伝えるために、色々な仏像として作られてきたの…

  10. 葬儀を生前契約する!?アメリカではメジャーのプレニードとは?

    自分のエンディングを決める終活が広がりを見せていく中で、近年アメリカのプレニードが注目されています。このプレニードは日本語で生前契約のことであり、本…

最近の記事

アーカイブ

  1. おおさきさくら花陵

    新しい霊園がオープンします!
  2. お知らせ

    2019年ニューモデルのご紹介
  3. 街の情報

    栄養バランスの良い緑黄色野菜「仙台小ねぎ」
  4. お客様の声

    お手入れがしやすいお墓
  5. 石のコト

    石の紹介|北大黒
HOME
PAGE TOP