HOME

お墓

お墓にお供えするお線香の選び方は?便利グッズをご紹介!

Pocket

お仏壇やお墓にお供えするお線香ですが、実は使われている素材に違いがあり、さまざまな種類が販売されているのをご存知ですか?
いつも同じ線香を使っている方は、お仏壇用とお墓用それぞれ用途に合わせてお線香を選んでみてはいかがでしょうか。
今回はお墓にお供えするお線香の選び方や、便利グッズをご紹介します。

お墓参り用お線香を選ぼう

もともとお線香は使われている原料によって、大きく二つの種類に分けられます。
一つが「匂い線香」と言い、こちらはたぶの木の皮をベースにして、そこに香料や香木を配合して作られているお線香。
こちらの匂い線香は、ご家庭のお仏壇にお供えするための商品に使われていることが多く、いろいろな香りの商品が登場しています。
中にはお線香の煙を抑えた、炭が原料のタイプの匂い線香も人気があります。

そして、お墓参り用で定番なのは「杉線香」です。
この杉線香は杉の葉っぱを粉末にしたものが原料で、匂い線香とは違った杉ならではの香りが漂うお線香。
また、ご家庭でお線香を立てるときは3本程度ですが、お墓参り用のお線香は数十本の束になっているものに火をつけてお供えする形で販売されています。

仏壇にあるお線香を使うのはダメ?

お墓参りに使われることの多い杉線香ですが、必ずしもお墓にお供えするのが杉線香ではなければいけないわけではありません。
束の杉線香は火がつきにくく燃えきるまで時間がかかるので、数本の匂い線香をお供えされる方もたくさんいらっしゃいます。
また、宗派によってはお線香を香炉に立てず、適当な長さに折ったものを横に寝かせてお供えすることもあります。
ですので、必ずしも杉線香の束をお供えするという決まりはないのです。
お線香と言っても香りや色はさまざまなタイプが販売されているので、自分の好きなものや故人のイメージに近い香りのお線香を探してみるのもおすすめです。

お墓参り用お線香の便利グッズをご紹介!

そんなお線香ですが、お墓参りの時は火がつきにくくすぐ消えてしまうなど、使いづらさに悩んでいる方もいらっしゃいます。
このようなお悩みを解決して、よりお墓参りを快適にする便利グッズをいくつかご紹介いたします。

・風よけライター

お線香に火をつける際に、外で風が吹いているとなかなか火がともりませんよね。
そんなとき火に風が当たらないようにライターに取り付ける風よけがあると、天気に左右されずスムーズに着火できます。

・線香着火器

一回で束の線香に火をつけることができる、大型のライターです。
着火にはガスを使うため、なくなったら市販のガスライター用のボンベで充填すれば繰り返し使用できる便利アイテムです。

・線香筒

細く折れやすい線香が折れないように、持ち運べる線香用の筒です。
箱のままでお墓に持っていくよりもコンパクトですので、荷物の軽量化にもつながります。

<まとめ>

お墓にお供えするお線香は杉線香が一般的です。
ですが最近では杉線香にこだわらずに、家庭で使用している匂い線香をお供えする方も多くいらっしゃいます。
お線香と言ってもその香りはさまざまで、長さも見た目もたくさんの種類が登場していますので、ぜひ自分の好きな香りのお線香を探して、お墓にお供えしてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    地方にあるお墓の分骨をしたい…。分骨の手順と注意点

    最近供養の形が多様化していることで、希望者が増えてきているのが…

  2. お墓

    法名碑がいっぱいになった時はどうする?

    こんにちは。営業部の秋山です。法名彫刻や今あるお墓の建替を検討され…

  3. お墓

    お彼岸は修業期間!?六波羅蜜(ろくはらみつ)のススメ

    春分と秋分の日は、一日の昼と夜の長さがほとんど同じ日のことです。ま…

  4. お墓

    お墓の実物を見ない?!インターネットでお墓を購入する際の注意点

    現在はほとんどの物がインターネットで通販できるようになり、日用品か…

  5. お墓

    【保存版】お墓の引越し・改葬の手続き方法

    こんにちは。営業部の秋山です。最近、テレビなどで取り上げられること…

  6. お墓

    年末年始はお墓参りへ行こう!喪中はお参りできないって本当?

    お墓参りと言えば、お彼岸とお盆をイメージする方が多いかと思いますが…

最近の記事

アーカイブ

  1. 情報

    宮城の墓じまいについて
  2. 街の情報

    涌谷町産米「蔵の華」を使用した純米大吟醸『稀世』を味わってみてください!
  3. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?
  4. 情報

    鏡開きってなんで鏡“開き”なの?
  5. 石のコト

    世界で最も赤い石!?インド産の石材「インペリアルレッド」について
HOME
PAGE TOP