HOME

お墓

法名碑がいっぱいになった時はどうする?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
法名彫刻や今あるお墓の建替を検討されている方で、「法名碑がいっぱいになっているが今後どうすれば良いのか?」というご相談を受けることがあります。
今回は、法名碑に刻むスペースがない場合にどうすれば良いのかをお話いたします。

①裏面に彫刻する


法名碑の正面と裏面両方が磨き加工になっている場合には、続けて裏面に彫刻していきます。没年月日の順番で彫刻されている時はそのまま刻んでいきますが、ご夫婦並びで彫刻されている場合には、ご夫婦が離れないよう考慮して切り替えを行う必要があります。

②磨き直して再彫刻する


仏教や神道では三十三回忌や五十回忌、百回忌などを境に弔い上げを行います。
この弔い上げになっている方々をまとめて「〇〇家先祖代々諸精霊」とまとめる場合もあります。
例えば現在10名の方が刻まれていて、6名が弔い上げの対象になっているのであれば、一度磨き直し、真っ新な法名碑にして先頭に「〇〇家先祖代々諸精霊」と刻み、その後4名の方を刻むと、5名分の彫刻スペースができるということです。

③もう1つ法名碑を建立する

裏面もすべていっぱいになっている場合で、②の方法を避けたいとお考えの場合はもう1つ法名碑を建立する方法があります。
その場合は、現在の墓所に建立スペースがあるかという点に注意が必要です。また建立当時と同じ石の種類か似ている種類で建立した方が良いでしょう。

<まとめ>

弔い上げとなった方々は、お位牌も繰り出し位牌に切り替えるように、お墓もまとめてしまうという方が少なくありません。
ただしご先祖様があっての私たちですので、お子様にお話できるように家系図を作成したり過去帳にしっかりと記して仏壇に置いておくと安心ですよ。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    お墓はいつ建てるのが正しいの?

    お墓は家と同じく、一生に一度のとても大きな買い物です。そのため…

  2. お墓

    墓誌に続柄は入れるべき?入れた場合のメリットとは

    墓誌はお墓に埋葬されているご先祖様の戒名や俗名、命日などを彫刻した…

  3. ならわし

    読経中に木魚を叩くのはどうして?なぜ魚がモチーフなの?

    お寺のご住職様が読経中に叩く木魚は、丸みを帯びた形がかわいらし…

  4. お墓

    文豪 夏目漱石のちょっと変わったお墓の話

    明治から大正時代にかけて活躍した文豪の夏目漱石。「坊ちゃん」や「こ…

  5. お墓

    意外と知らない!?お墓や仏壇にお線香を供える理由

    お墓参りの際や、毎日お仏壇にお供えする「お線香」のことを詳しくご存知で…

  6. お墓

    墓守がいなくなる… 今あるお墓を両家墓にすることはできる?

    近年お墓を継ぐ承継者がいない家の増加が問題になっています。そん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    「檀家」ってどういうもの?メリットとデメリットを知ろう
  2. 墓地情報

    公営の墓地を申し込んだけど「返還墓所」ってなに?
  3. お墓

    お盆に灯篭流しをする理由は?精霊流しとはどんな違いがあるの?
  4. お客様の声

    先祖の歴史を刻むお墓
  5. 石のコト

    墓石の色を選ぶ際のポイントは?どんな点に気を付ければ良い?
HOME
PAGE TOP