HOME

お墓

宮城の人気の形とは?お墓のデザインランキング

Pocket

お墓の形は一般的に和型、洋型、デザイン型に大別されます。昔からよく見られた和型は最近では少なくなり、洋型が大半を占めていますが、宮城では全国でも例がないほどデザイン型が多く建立されています。デザイン型にははっきりとした定義はありませんが、いくつかの種類に分類されます。では、どんな形が多いのでしょうか?そのランキングをみてみましょう。

第1位は「和洋型」(わようがた)

文字通り竿石が和型と洋型の中間のような形をしている墓石の総称で、別名「仏壇型」(ぶつだんがた)とも言われます。
見慣れた和型と形が似ていることからお墓らしい安心感があるというのが選ばれる主な理由ですが、竿石に彫刻する文字も洋型のような横書きではなく、縦書きがマッチするため、筆文字が合うということも人気の要因の一つでしょう。
竿石の縦横比率を変えるだけで印象が全く異なるのでデザインのバリエーションが豊富なため、どんな形が良いか分からないといった方は「和洋型」をベースにして設計されることをお勧めします。

第2位は「自然型」(しぜんがた)

これも文字通り竿石が自然石の形をした墓石の総称です。竿石以外でも台石や花立、香炉なども自然の形にすることにより、全体的なナチュラルな統一感を醸し出します。
一昔前は「自然型」というと土中に埋まっている玉石を切って使用していましたが、現代では輸入材が多くなり、加工技術も進歩したことから人の手によって人工的に自然石風の形をつくることも多くなってきました。思い通りの円弧や曲線が描けることから、デザインの多様性に応えることができるオールラウンダーな形とも言えるでしょう。
全体的に丸みのある角が少ないデザインがお好きな方に選ばれる形です。

第3位は「欧米型」(おうべいがた)

竿石の正面が比較的上を向いた墓石の通称です。欧米で良く見られる形のため、一般的に欧米型と呼ばれます。
この欧米型は洋型よりも全体的なデザインから受ける印象が“洋風”になることが大きな特徴です。その理由は明確になってはいませんが何らかの日本人の慣習や感性に起因しているものと思われます。
墓前に供える花はバラやコスモスが似合うため、キリスト教等を信仰されている方が気に入る傾向にあります。

<まとめ>

伝統的な和型はモデルとなった五輪塔とともに古来から日本のお墓として認知されてきましたが、最近では洋型とデザイン型が多く選ばれています。
宮城では地震が多いことも関係し、幅が広く高さが低い重厚感のある形が支持される傾向にあり、他都道府県よりもデザイン墓石が多く見受けられます。
デザイン型は自由な発想でデザインされるため、一見敬遠されがちですが、大別した形に絞っていくと趣味や信仰などの個性を表現できる多様性のある墓石です。
個人の生きた証、または家族のシンボルとしてお墓をおつくりになる方は是非、デザイン墓石を検討されてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    知らない人も多い?お墓参りの服装とお供え物に決まりはあるの?

    故人を偲んでご先祖様に敬意を表すお墓参りは、年に何回か行う家庭がほとん…

  2. お墓

    デザインにこだわったお墓を建てたい!石材店の選び方のコツは?

    これまでお墓と言えば縦に長い和型墓石が定番として建てられてきま…

  3. お墓

    灯篭ってどういうもの?お墓にあるのはどうして?

    お墓の横に設置されている「灯篭」は、古くから日本で使われていた照明器具…

  4. お墓

    パソコンの前で合掌する!?「ネット墓参り」の賛否について

    パソコンやスマホなど、現代にインターネットは生活の一部になって…

  5. お墓

    先祖代々昔から引き継いでいるお墓。戒名をまとめることはできるの?

    お墓は先祖代々に渡って受け継がれていくものです。歴史が長い…

  6. お墓

    お墓に砂利は敷いた方が良い?

    こんにちは。営業部の秋山です。お盆からお彼岸にかけてお墓参りに行く…

最近の記事

アーカイブ

  1. お客様の声

    先祖の歴史を刻むお墓
  2. お墓

    お墓の免震施工について
  3. お墓

    お墓の引っ越しをしたい!改葬の基本的な流れを知っておこう
  4. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?
  5. お知らせ

    遺骨もお墓もいらない供養の形!?衝撃の「0(ゼロ葬)」とは?
HOME
PAGE TOP