HOME

お墓

宮城の人気の形とは?お墓のデザインランキング

Pocket

お墓の形は一般的に和型、洋型、デザイン型に大別されます。昔からよく見られた和型は最近では少なくなり、洋型が大半を占めていますが、宮城では全国でも例がないほどデザイン型が多く建立されています。デザイン型にははっきりとした定義はありませんが、いくつかの種類に分類されます。では、どんな形が多いのでしょうか?そのランキングをみてみましょう。

第1位は「和洋型」(わようがた)

文字通り竿石が和型と洋型の中間のような形をしている墓石の総称で、別名「仏壇型」(ぶつだんがた)とも言われます。
見慣れた和型と形が似ていることからお墓らしい安心感があるというのが選ばれる主な理由ですが、竿石に彫刻する文字も洋型のような横書きではなく、縦書きがマッチするため、筆文字が合うということも人気の要因の一つでしょう。
竿石の縦横比率を変えるだけで印象が全く異なるのでデザインのバリエーションが豊富なため、どんな形が良いか分からないといった方は「和洋型」をベースにして設計されることをお勧めします。

第2位は「自然型」(しぜんがた)

これも文字通り竿石が自然石の形をした墓石の総称です。竿石以外でも台石や花立、香炉なども自然の形にすることにより、全体的なナチュラルな統一感を醸し出します。
一昔前は「自然型」というと土中に埋まっている玉石を切って使用していましたが、現代では輸入材が多くなり、加工技術も進歩したことから人の手によって人工的に自然石風の形をつくることも多くなってきました。思い通りの円弧や曲線が描けることから、デザインの多様性に応えることができるオールラウンダーな形とも言えるでしょう。
全体的に丸みのある角が少ないデザインがお好きな方に選ばれる形です。

第3位は「欧米型」(おうべいがた)

竿石の正面が比較的上を向いた墓石の通称です。欧米で良く見られる形のため、一般的に欧米型と呼ばれます。
この欧米型は洋型よりも全体的なデザインから受ける印象が“洋風”になることが大きな特徴です。その理由は明確になってはいませんが何らかの日本人の慣習や感性に起因しているものと思われます。
墓前に供える花はバラやコスモスが似合うため、キリスト教等を信仰されている方が気に入る傾向にあります。

<まとめ>

伝統的な和型はモデルとなった五輪塔とともに古来から日本のお墓として認知されてきましたが、最近では洋型とデザイン型が多く選ばれています。
宮城では地震が多いことも関係し、幅が広く高さが低い重厚感のある形が支持される傾向にあり、他都道府県よりもデザイン墓石が多く見受けられます。
デザイン型は自由な発想でデザインされるため、一見敬遠されがちですが、大別した形に絞っていくと趣味や信仰などの個性を表現できる多様性のある墓石です。
個人の生きた証、または家族のシンボルとしてお墓をおつくりになる方は是非、デザイン墓石を検討されてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    友引にお墓参りや葬儀をするのはNG!?どうして避けられているの?

    お墓参りや葬儀をする際に、予定している日が問題ないかどうか気になる…

  2. お墓

    融通念仏宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?

    仏教と一口に言っても、その宗派はたくさん存在しており、それぞれ教え…

  3. お墓

    律宗ってどんな宗教?お墓は必要なの?

    仏教の宗派はそれぞれ考え方や教えに違いがあり、学んでいくうちに私た…

  4. お墓

    「喪中」はいつまで?期間中にやってはいけないことはある?

    近しい人が亡くなった時に、一定の期間喪に服することを喪中と言います。…

  5. お墓

    浄土宗はどんな宗派?教えやお墓の特徴について

    仏教の宗派はいくつか存在しますが、その中に「浄土宗」があります。…

  6. お墓

    お墓の横にある「墓誌」って?何のために建てられているの?

    お墓には色々なデザインや形がありますが、お墓参りの際に墓石の横に飾られ…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    友引にお墓参りや葬儀をするのはNG!?どうして避けられているの?
  2. お墓

    周瑜のお墓
  3. イベント

    日頃の感謝をこめて「お客様感謝フェア」を開催中です!
  4. 施工事例

    デザインコンテスト受賞のお墓紹介
  5. おおさきさくら花陵

    新しい霊園がオープンします!
HOME
PAGE TOP