HOME

お墓

宮城で安心できるお墓の地震対策。その施工方法とは?

Pocket

大規模地震が多い宮城では住宅はもちろん、近年ではお墓にも一定の対策が施されるようになりました。お墓も「減災」という観点から考えられるようになったのです。
しかし、まだ確立された工法があるわけではなく、多様な工法が存在することから、石材店を選ぶ際に判断に困ることがあるようです。今回は様々な耐震工法の中から地震県宮城で安心できる工法をご紹介します。

地盤の沈下防止

一般的に大規模地震の被害というと墓石の倒壊がイメージされますが、実際には墓石が基礎から傾いてしまう被害が最も深刻となっています。このような不等沈下を防ぐ工法として『D・BOX』があり、弱地盤対策や地震対策として、墓石の傾きを防ぐことができます。粒状体の区画拘束原理を応用した地盤補強と振動低減を同時に実現するためお墓以外にも道路や住宅などにも広く用いられています。
これ以外にも支持地盤に基礎を直結させる『杭打工法』があります。地震対策で一番重要なのは最も下部にある「地盤」といえることから、細心の注意を払いたいものです。

基礎コンクリートのベタ打ち

宮城県では昔、外柵と骨堂をそれぞれ分けて土台となる基礎コンクリートを打設していました。しかし、1978年に発生した宮城県沖地震を境にすべての墓所構造物を支える基礎はベタ打ちに変遷し、今では多くの石材店が標準として施工するようになったのです。
基礎コンクリートは石材の大きな荷重がかかる重要な部位です。構造力学上十分なコンクリートの厚さを確保し、ベタ打ちすることをお勧めします。

墓石の免震施工

一昔前まで墓石の施工法としては強固に固定する「耐震施工」が主流でしたが、現在では地震力を抑制することによって倒壊や破壊を防止する「免震施工」が多くなってきました。
各部品を固定してしまうと地震振動により大きな負荷がかかり墓石に亀裂などが生じる可能性があるため、力を逃がして負荷を抑える工法が注目されているというわけです。
免震工法には金属のアンカーや弾性のある接着剤や緩衝材が使用されます。これらの構造図や模型を見て理解を深めることで、お墓に対する日常的な不安感を払拭しましょう。

<まとめ>

宮城県では1978年の宮城県沖地震に端を発し、2003年から連発した大規模地震を受け、お墓の工法も進化してきました。地盤から基礎、外柵、墓石と各部位の役割によって地震対策も異なり、立地環境にも合わせた工法を採用する必要があることから多種多様の組み合わせが存在します。そのため、大変分かりにくいものですが、大枠として「地盤の沈下防止」、「基礎のベタ打ち」、「墓石の免震施工」を理解しておくとよいでしょう。
また、免震施工には人口素材を多く使用することから10年から30年に一度、メンテナンスや交換作業の必要性が生じるケースが少なくありませんが、幾世代にもわたって手を合わせることを考えると過大な手間ではないでしょう。是非しっかりとした地震対策を講じ、安心してお墓参りをされてください。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    お墓にお供える仏花!造花でも問題ないですか?

    お墓参りの際にお供えする花を仏花と言います。この仏花ですが…

  2. お墓

    初盆にいただいたお供え物はお返しするべき?送る際の注意点は?

    近しい人が亡くなって初めてやってくるお盆のことを初盆、もしくは…

  3. お墓

    お墓はどこに建てることができるの?墓地の場所とそれぞれの特徴

    時代がどれだけ移り変わっても、お墓はご先祖様に会いに行ける場所です。…

  4. お墓

    関わりのあるご住職がいない。どこに相談すればいい?

    悲しいことですが家族との別れは、突然訪れることがあります。そん…

  5. お墓

    桜の下で眠りたい…近年注目される「桜葬」とは?

    少子化や核家族といった社会の変化によって、近年はさまざまな供養…

  6. お墓

    他人でも大丈夫?知人のお墓を譲り受けることは可能?

    お墓は基本的に先祖代々、子孫が継承していくものです。しかし…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓の後継ぎがいなくなる時の解決方法
  2. お墓

    覚えておきたい!お墓の完成まではどれくらいの期間が必要?
  3. 街の情報

    野の聖 慶念坊について
  4. ならわし

    弔い上げとは?現在の弔い上げの状況について
  5. 施工事例

    お墓づくりをご紹介します!建替工事をさせていただきました!
HOME
PAGE TOP