HOME

お墓

お墓で見かける「有縁無縁供養塔」一体なんのためにあるの?

Pocket

寺院墓地や公営墓地の中に、今とは違う古いお墓がいくつも並んでいる場所を見かけたことがありませんか?
そのようなお墓は「有縁無縁供養塔」と言い、私たちの現在の暮らしの基礎を築いた先住者たちのお墓なのです。
今回は有縁無縁供養塔とは何か、いったい何のために建てられているのかについてご紹介します。

有縁無縁供養塔とは?

有縁無縁供養塔とは、現在お墓の管理者(施主)が不明のお墓を集めて供養をしている場所に建てられた供養塔です。
古いお墓の中には、何らかの理由で継承者がおらず無縁墓となってしまったものもあります。
どこの誰が埋葬されているのかわからないお墓も含めて、それらを一か所にまとめて供養するために建てられたのが「有縁無縁供養塔」なのです。

有縁無縁供養塔はなんのためにあるのか?

そもそも有縁(うえん)とは、地縁や血縁などの深いかかわりがある関係のことを指します。
無縁はそれらとのつながりがない=縁がないものを意味しています。
仏教では「有縁無縁」という全ての命が直接かかわりがなくても、実はしっかりとつながっているとの教えがあります。

家系のご先祖様という有縁の方はもちろん、見知っていない他人の方の霊も含めてご供養をする慈悲の心を広く持つことが大切と考えているのです。
ご先祖様のみならず、すべての魂をご供養するという気持ちを持つことがすべての人々への救済になるのです。
お墓は自分たちのご先祖様のものを守ることももちろんですが、訳あって現在継承者がいなくなったお墓もまた、私たちにとってのご先祖様に変わりはないのです。
このようなお墓を供養することは、これまで私たちが快適に暮らせるように土地を開拓してくださった、先住者の方への感謝の気持ちを表す大切な行いなのです。

有縁無縁供養塔へのお参りは功徳につながる

たとえ無縁であった方でも、先住民としてその土地の山を拓き、川や田んぼ、畑や道などを作り、これまで維持してきた存在です。
先住民が努力を重ね、ここまで発展させたからこそ私たちは日々快適な住居で暮らし、道を使って移動が可能なのです。
ところが、何らかの理由で無縁墓となり誰からもお参りされないお墓もあります。
このようなお墓をお祀りして供養をすることは、仏教において功徳を積むことにもつながります。
自分が入るお墓も、現在は子供や孫が継承していきますが、それが何代にもわたって永遠に続くとは限りません。
だからこそ、自分たちのお墓だけでなく無縁となってしまったお墓を供養する「有縁無縁供養塔」は欠かせない存在なのです。

<まとめ>

有縁無縁供養塔はわけあって無縁墓となってしまった魂を供養するための塔です。
毎年寺院によっては、有縁無縁供養塔のために定期的に清掃をする機会を設けたり、お花やお線香を手向けたりと、お墓参りをする行事が用意されていることもあります。
直接かかわりがなかったとはいえ、ご先祖様は私たちの生活の基礎を作ってくださった存在です。
有縁無縁供養塔を見かけることがあれば、ぜひ手を合わせて日頃の感謝の想いを伝えてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    墓地で見かける戦没者のお墓。正しいお参りの方法は?

    お墓参りに行った際に、戦没者のお墓を目にしたことはありますか?…

  2. お墓

    9月4日は「供養の日」です!

    こんにちは。営業部の秋山です。タイトルの通り、9月4日は9(く)4…

  3. お墓

    日蓮宗ってどんな宗派?葬儀やお墓に特徴はあるの?

    「南無妙法蓮華経」という言葉が有名な日蓮宗は、この「法華経」を…

  4. お墓

    宮城県でお墓を建てる時の平均価格はどれくらい?

    お墓は家に次ぐとても高額な買い物です。そのため、建墓の際に…

  5. お墓

    地震で崩壊したお墓。保証で直してくれるの?

    日本は世界でも有数の地震大国です。ここ数年でも2011年の東日…

  6. お墓

    灯篭ってどういうもの?お墓にあるのはどうして?

    お墓の横に設置されている「灯篭」は、古くから日本で使われていた照明器具…

最近の記事

アーカイブ

  1. おおさきさくら花陵

    見学予約の方法について|おおさきさくら花陵
  2. おおさきさくら花陵

    石の種類について|おおさきさくら花陵
  3. 完成アルバム

    またまたニューモデルのお墓が建ちました!
  4. ならわし

    手元供養が良くないと言われる理由は?メリットや注意点を紹介
  5. 街の情報

    「桜まつり」が開催されます!
HOME
PAGE TOP