お墓

お墓を建てるときに方角はどこ向きがいいの?

Pocket

一般的に北に頭を向けて寝る「北枕は縁起が悪い」とされています。お釈迦様が北に頭を向けて入滅したことから、「死者の方角」とされていたようです。
しかし、現在では地球の磁力線に沿って北に頭を向けて寝ることにより、血行が促されるという話もあります。北枕が必ずしも悪いとは限らないようです。お墓はどうでしょうか?

お墓の向きはどの方角でも良い

お墓の形状や色、立地などにより吉凶を説く「墓相」というものがあります。その中にお墓の向きも含まれ、向きによって家族や友人に不幸が訪れるとされています。
しかし、「墓相」とは先祖を敬うためや作法を守るための言い伝えからくるもの。方角を含めた「墓相」は昭和初期から始まったという説があり、いわゆる「占い」のようなものだと言われています。特に気にならないのであれば、どの方角を向いても問題ありません。
ただし、先祖代々「方角は◯」と伝わっている家庭では、それに従うのも良いかと思います。

お墓の向きに偏りがあるのは日当たり

宮城県でも、割と北向きや西向きのお墓は少ないです。「西方浄土」という言葉があり、仏様が西方におられると言われています。東向きにお墓を建てることで、参拝の際に西向きに拝むことができます。
しかし、仏教には「四方浄土」という言葉もあり、仏様は東西南北におられ方角に吉凶は無いとも言えます。結局のところ、東向きや南向きが日当たり良く、裏となる北向きと西向きが良くないとされているだけのようです。

方角が気になる方は

例えば「どうしても方角が気になるが、お墓の立地により北向きにしか建てられない場合」は、方位の災いを取り除くとされる灯篭を付けるという方法があります。もしくは、五輪塔を建てるという選択もあります。五輪塔は四方正面と言われており、お墓が北向きの場合も他の3面のいずれかから拝むことができます。
お墓の向き自体がどうしても気になる場合は、墓地や霊園の管理、ご住職に相談してみましょう。
方角を気にし過ぎて、周囲を気にせず自分だけ違う方角を向くお墓を建てるといったことのないようにしましょう。周囲との協調性も大切なことです。

<まとめ>

お墓の向きはどの方角でも良い。
方角の良し悪しの由来は「墓相」、「宗教的観点」、「日当たり」。
お墓の場所自体が気になるのであれば、管理の方やご住職へ相談。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓の免震施工について

    営業の今野です。今やお墓も地震対策が必須となっています。しかし、す…

  2. お墓

    夫婦で宗教や宗派が違う場合、お墓はどうすればいいの?

    夫と妻の宗教や宗派が違ったとき、普段はあまり気にしていなくとも…

  3. お墓

    カーネーションをお墓に供えよう!「母の日参り」のすすめ

    5月のゴールデンウィークが終わると、母の日がやってきます。…

  4. お墓

    融通念仏宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?

    仏教と一口に言っても、その宗派はたくさん存在しており、それぞれ教え…

  5. お墓

    墓誌に続柄は入れるべき?入れた場合のメリットとは

    墓誌はお墓に埋葬されているご先祖様の戒名や俗名、命日などを彫刻した…

  6. お墓

    知っておきたい!お墓に蓮華台を設置する理由

    お墓はいくつかのパーツで構成されていますが、その中に蓮華台とい…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    葬儀でのお焼香の正しい作法は?宗派によって違いはある?
  2. 石屋の出来事

    墓屋として身の引き締まるお話
  3. 彫刻事例

    文字彫刻のないお墓
  4. お墓

    お墓にある卒塔婆はいつ下げるの?正しい時期と方法
  5. お墓

    納骨についてのアレコレ
PAGE TOP