HOME

お墓

お墓を建てるときに方角はどこ向きがいいの?

Pocket

一般的に北に頭を向けて寝る「北枕は縁起が悪い」とされています。お釈迦様が北に頭を向けて入滅したことから、「死者の方角」とされていたようです。
しかし、現在では地球の磁力線に沿って北に頭を向けて寝ることにより、血行が促されるという話もあります。北枕が必ずしも悪いとは限らないようです。お墓はどうでしょうか?

お墓の向きはどの方角でも良い

お墓の形状や色、立地などにより吉凶を説く「墓相」というものがあります。その中にお墓の向きも含まれ、向きによって家族や友人に不幸が訪れるとされています。
しかし、「墓相」とは先祖を敬うためや作法を守るための言い伝えからくるもの。方角を含めた「墓相」は昭和初期から始まったという説があり、いわゆる「占い」のようなものだと言われています。特に気にならないのであれば、どの方角を向いても問題ありません。
ただし、先祖代々「方角は◯」と伝わっている家庭では、それに従うのも良いかと思います。

お墓の向きに偏りがあるのは日当たり

宮城県でも、割と北向きや西向きのお墓は少ないです。「西方浄土」という言葉があり、仏様が西方におられると言われています。東向きにお墓を建てることで、参拝の際に西向きに拝むことができます。
しかし、仏教には「四方浄土」という言葉もあり、仏様は東西南北におられ方角に吉凶は無いとも言えます。結局のところ、東向きや南向きが日当たり良く、裏となる北向きと西向きが良くないとされているだけのようです。

方角が気になる方は

例えば「どうしても方角が気になるが、お墓の立地により北向きにしか建てられない場合」は、方位の災いを取り除くとされる灯篭を付けるという方法があります。もしくは、五輪塔を建てるという選択もあります。五輪塔は四方正面と言われており、お墓が北向きの場合も他の3面のいずれかから拝むことができます。
お墓の向き自体がどうしても気になる場合は、墓地や霊園の管理、ご住職に相談してみましょう。
方角を気にし過ぎて、周囲を気にせず自分だけ違う方角を向くお墓を建てるといったことのないようにしましょう。周囲との協調性も大切なことです。

<まとめ>

お墓の向きはどの方角でも良い。
方角の良し悪しの由来は「墓相」、「宗教的観点」、「日当たり」。
お墓の場所自体が気になるのであれば、管理の方やご住職へ相談。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓参りの参考に。仏教の年中行事について知りたい!

    お墓は、故人やご先祖様が眠っているところです。感謝の気持ちを伝える…

  2. お墓

    灯篭ってどういうもの?お墓にあるのはどうして?

    お墓の横に設置されている「灯篭」は、古くから日本で使われていた照明器具…

  3. ならわし

    1月16日はお墓参りの日?

    こんにちは。営業部の秋山です。みなさんは1月16日にお墓参りをします…

  4. ならわし

    お通夜はどんな服装で行くべき?マナーを守って参列しよう!

    近しい方が亡くなると、葬儀の前夜に遺体のそばで一晩をともに過ごす通夜が…

  5. お墓

    桜の墓石

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  6. ならわし

    お仏壇とは?どうして自宅にお仏壇を用意しているの?

    普段何気なく手を合わせているお仏壇ですが、そもそもどうして自宅に設…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    「全優石全国お墓無料点検サービス」の内容と申込方法
  2. 石のコト

    お子様にオススメの「石の絵本」を紹介します!
  3. 石のコト

    墓石材で人気大島石!ランクごとの違いとは?
  4. お墓

    お墓にある水鉢って?ジュースやお酒をお供えしてもいいの?
  5. 墓地情報

    公営の墓地を申し込んだけど「返還墓所」ってなに?
HOME
PAGE TOP