HOME

石のコト

お墓を建てる前に知っておきたい!国産墓石が高いのはどうして?

Pocket

お墓に使われる石材は大きく分けて国産のものと海外産の2つがあります。
基本的に国産の墓石材は海外産とくらべて値段が高額になることが多いのですが、どうして高くなる傾向にあるのでしょうか?
そこで今回は、どうして国産墓石が高くなってしまうのかその理由をご説明します。

国産墓石とは?

国産墓石はその名の通り日本国内で採掘されている石のことです。
日本は全国各地で色々な種類の石材が採掘されていますが、その産地によって色味はもちろん、模様や硬度などに違いがあります。
国産の中でも世界的に評価される「庵治石」、「大島石」などは高品質で希少性も高いことから、墓石材の中でもトップクラスの高級品として有名。
国産の石の中には数多くの有名建築物の材料に使われているものもあり、私たちが暮らしている中で気づかないうちに目にしている石材もたくさんあるのです。

どうして国産墓石は価格が高いの?

・希少価値が高い

まず国産墓石の高い理由の一つが、日本の国土の狭さから産出量が少なく希少性が高いことが挙げられるでしょう。
中国やインドといった広大な土地がある国とは違い、石の産地である丁場の産出量は少なく、採掘すればするほど埋蔵量も減少していきます。
つまり、国産の有名な墓石材は徐々に値段が上がってきており、お墓を建てようと思った時には自分が調べていた金額よりも高額になっていることも。
また、品質がそこまで高くなくとも、希少価値が高いという点で高値がつけられている石もあります。
そのため、値段が高い石=品質が高いとも言い切れないので、国産の石材を選ぶ際は品質についても納得のいくものを選びましょう。

・人件費

海外産の墓石材といえば中国産が多く使用されていますが、その理由は人件費の安さがあります。
中国の現地で石を採掘し、そのまま加工をして日本へ持って来れば国内で加工するよりも費用がかからないのです。
そのため、国産でも価格が異常に安い墓石の場合は加工に手を抜いていたり、産地を偽装していたりする可能性も。
石材店の多くは国産の墓石に対し、産地証明書や製造証明書を発行しているので、お墓を建てる際は必ず確認をしましょう。

・石の使用率の低さ

たとえば同じ石の量を採掘したとしても、その中で使える量が5割の石もあれば1割未満のものもあります。
特に世界的に有名な庵治石などは産出量のうち、3~5%程度しか墓石として使うことができません。
中には同じ石材でも石目の粗さによって等級をわけているものもあり、目が粗いものや色合いが違う石だと、やや低価格でお墓を建てられることもあります。
ただし、自分がイメージしている石の模様と異なる可能性も考えられるので、必ずお墓に使う石を直接目で見て確認することをおすすめいたします。

<まとめ>

国産の石は品質が高く、世界的にも有名なものがいくつも存在します。
しかし、産出量の減少や人件費の問題などがあり、海外産とくらべて石材の価格は高騰しつつあるのが現状です。
もちろん、国産は国産の魅力、海外産には海外産の良さがそれぞれありますので、自分の好みに合わせて墓石材を選ぶようにしたいですね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 石のコト

    お墓にも使われる大理石

    こんにちは。営業の今野です。お墓に使用する石材といえば御影石ですが…

  2. 石のコト

    ビヤンコカララのインテリア用品のご案内

    こんにちは。総務課の佐藤です。梅雨入り予報が発表されましたが、まだ…

  3. 石のコト

    ガーデンテーブルの紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので11月になりました。紅葉や…

  4. 石のコト

    中国産の石は安いけど品質は?吸水率に違いがあった!

    墓石の元になる石材は世界中で産出されていますが、その中でも比較的低…

  5. 石のコト

    お墓に使う御影石。価格に違いがあるのはなぜ?

    日本のお墓はそのほとんどが御影石で作られています。そのうちの半…

最近の記事

アーカイブ

  1. おおさきさくら花陵

    遺言状の保管場所はどこが良い?|おおさきさくら花陵
  2. 街の情報

    健康食品「大豆と麹を醸造した味噌・醤油」を、真心のこもった贈答品にいかがですか。…
  3. ならわし

    閏年にお墓を建ててはいけないの?
  4. お知らせ

    とよま玄昌石石彫品について
  5. お知らせ

    お墓の雪を何とかしたい!雪かきをする際の注意点やポイントは?
HOME
PAGE TOP