HOME

彫刻事例

「何を彫刻しようかな…」お墓の彫刻に迷ったら

Pocket

お墓に彫刻する文字は、お墓を建てる方の希望にそって種類を選ぶことができます。
似たようなお墓でも彫刻する文字や書体が違えば、その印象は大きく変わります。
そこで、今回はお墓に何と彫刻するか迷った時におすすめしたい人気の文字をご紹介します。

「〇〇家」などの家名や題目

古くからの定番であり、最も希望される方が多いのが家名を彫刻する方法です。
和型墓石では縦に彫刻するのが一般的ですが、洋型墓石は横書きをするので同じ家名でも印象が違ってきます。
また、和型墓石で多いのは宗旨、宗派に合わせた題目を刻むデザイン。
たとえば、仏教では「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」など、家名の代わりに題目が刻まれているお墓も長年定番人気です。
ちなみに神道なら「○○家奥津城」、キリスト教の場合は家名と一緒に十字架を彫刻するのも定番のデザインとして使用されてきました。

言葉や句

特に洋型墓石やデザイン墓石で増えてきているのが、好きな言葉や句を彫刻するスタイルです。
一文字のものから、短歌のように長めの文章まで故人が好きだった言葉や、伝えたいメッセージをそのままお墓に彫刻することが可能です。
たとえば、一文字なら「愛」や「心」「絆」など、ほかにも「やすらぎ」「思い出をありがとう」といった三文字以上の言葉も人気です。

特にキリスト教を信仰されている方だと、聖書の引用を用いることもあります。
たとえば「秘すれば花なり」など、引用句と一緒に十字架をそばに彫刻する方法も人気です。

花、動物

最近では文字を彫刻するのと一緒に、花や動物などのイラストを彫刻するデザインも人気を集めています。
故人が好きだったものやイメージする花を図案として彫刻したり、家族だったペットの写真をもとにイラストを彫刻したりする方もいらっしゃいますよ。
また、本当の写真のようにカラーでイラストを再現できる彫刻方法もあるので、希望に合わせてモノクロからカラーまで選択ができます。

さらに図案を自分で書き起こしたものを、お墓に転写するデザインも可能です。
自分が描いたイラストをお墓に残したい方や、「○○家」などの家名を自筆で彫刻することもできますので、オリジナリティのあるお墓デザインをお求めの方に人気です。

<まとめ>

お墓に彫刻する文字は、これまで家名や題目がほとんどでした。
しかし、最近ではお墓のデザインも多様化しつつあり、洋型墓石やデザイン墓石にはイラストや句を彫刻するスタイルも当たり前になってきています。
お墓に何を彫刻するか迷っている方は、石材店にどのようなものが人気なのか相談してみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 彫刻事例

    お墓に彫刻する書体に決まりはあるの?

    お墓のデザインは多様化してきており、和型だけでなく洋型やデザイ…

  2. 彫刻事例

    写真そのままに彫刻できる「影彫り」を紹介

    営業の今野です。普段から彫刻について考えられている方は少ないと思います…

  3. 彫刻事例

    さくら陵の彫刻事例|おおさきさくら花陵

    こんにちは。営業部の秋山です。あっという間に1月も終わってしまいま…

  4. お墓

    戒名・法名を彫刻する順番ってあるの?

    お墓の側面や裏には、その場所に眠っているご先祖様や故人の名前を…

  5. 彫刻事例

    墓石に彫刻するお花の人気ベスト3を発表!

    こんにちは。営業部の秋山です。私の一番好きな季節、春がすぐそこまで…

  6. 彫刻事例

    写真のように彫刻できる!影彫りとはどんな彫刻?

    お墓の彫刻と言えば、正面の「○○家」といった家名や「南無阿弥陀…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓のお茶と水の置き方、決まっているって本当?
  2. お墓

    お墓を建てる前に知っておきたい!指定石材店について
  3. お墓

    どうしてお墓やお仏壇にロウソクを供えるの?その理由と歴史
  4. 構造

    お墓の目地にはコーキングを
  5. お知らせ

    故人は散骨を希望しているがお墓がないと淋しい。どうすれば良い?
HOME
PAGE TOP