HOME

墓地情報

宮城県利府町「たてやま霊園」の特徴と区画料金について

Pocket

宮城県利府町の「たてやま霊園」は、平成28年に新たに造成された公営霊園です。
利府町民がお墓参りしやすい環境に、お求めやすい永代使用料が魅力のたてやま霊園は、宗教、宗派問わずに申し込むことが可能。
今回はそんなたてやま霊園の基本情報から区画料金、特徴についてくわしくご説明します。

利府町たてやま霊園の基本情報

住所:〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府館 利府城跡 館山公園 横(建設中)
電話:022-767‐2119 (利府市役所 生活安全課 環境生活班)
電話番号:022-767-2119
アクセス:三陸道利府中インターチェンジから車でおよそ6分

たてやま霊園の区画料金について

たてやま霊園では、現在3㎡と1.5㎡の区画が用意されています。
また、一般区画だけでなくペットの霊園も、平成28年10月3日から受付がスタートしています。

○一般区画

・区画墓地 第一種(3㎡)

永代使用料:420,000円
年間管理料:5,400円

・区画墓地 第二種(1.5㎡)

永代使用料:210,000円
年間管理料:5,400円

○愛がん動物霊園

町内在住:一体につき3,240円
町外の方:一体につき4,860円

たてやま霊園の利用条件の詳細について

たてやま霊園の申込条件は以下に該当する方のみとなっています。

・利府町在住、もしくは住民票が1年以上登録されている方、利府町に本籍がある方
・祭祀の主賓者(葬儀の喪主、法事の施主を務める立場の方)、もしくは本人が使用される場合

※11月15日時点では、第2弾の区画墓地募集が終了しています。

たてやま霊園の特徴と魅力

・桜の名所で景色がきれい

たてやま霊園は利府城跡の館山公園の隣に位置しており、標高約90mの高台に位置しています。
元々館山公園は桜の名所として有名で、お花見の時期になると毎年多くの花見客が訪れる観光スポットでもあります。
自然豊かで利府町内を展望できる広い公園のそばで、ご先祖様が安らかに眠ることができる落ち着いた環境が魅力の一つです。

・動物霊園も完備

また、一般区画だけでなく動物霊園も完備されています。
ペットの焼骨を収蔵する霊園として、町内の方だけでなく町外の方も利用することができますよ。

・アスファルトで舗装されており快適なお参りができる

今年できたばかりの霊園であり、全面アスファルトで舗装されているバリアフリー仕様です。
雨の日でも足元がぬかるまず、足や墓石に泥跳ねをする心配がありません。
また、車椅子など足の不自由なご高齢の方でも歩きやすく、スムーズにお参りができるデザインになっているのも魅力の一つです。

<まとめ>

現在は第二次募集までが終了している段階ですが、詳細については利府町役所の生活安全課にて詳細のご案内をしています。
新しくできたばかりな上、美しい景観など多くの魅力があるたてやま霊園は、見学も自由です。
そのため、利府町の近くにお住まいで興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
利府町

http://www.town.rifu.miyagi.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 墓地情報

    リモート見学が可能な公営霊園~仙台市近郊~

    こんにちは。営業部の内藤です。先日、当社でリモート見学を開始し…

  2. お墓

    お墓はどこに建てることができるの?墓地の場所とそれぞれの特徴

    時代がどれだけ移り変わっても、お墓はご先祖様に会いに行ける場所です。…

  3. 墓地情報

    宮城で墓地探し。気をつけたい5つのこと

    お墓をつくるには先ず墓地を探さなくてはなりません。一般的に墓地は「…

  4. 墓地情報

    墓地が世界遺産?!スコーグスシュルコゴーデンとは?

    スコーグスシュルコゴーデンは、自然豊かなスウェーデンの首都スト…

  5. 墓地情報

    公営の霊園を選ぶ方が増えています

    昔から「お墓はお寺に建てるもの」というのが一般的でしたが、最近…

  6. 墓地情報

    涌谷町の寺院情報|永福寺

    こんにちは。工事部の公平です。先日、お客様より「涌谷町営墓地で空い…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    浄土真宗ってどんな宗教?お墓には特徴がある?
  2. お墓

    大切なペットをいつまでも身近に。自宅に置けるペット墓を考える
  3. イベント

    「春の感謝フェア」開催中です!
  4. 石のコト

    石の紹介|G623
  5. 寺院情報

    美里町の寺院情報|興安寺
HOME
PAGE TOP