HOME

墓地情報

仙台市青葉区の「葛岡墓園」の特徴と魅力について

Pocket

仙台市青葉区にある仙台市営の「葛岡墓園(くずおかぼえん)」は、交通の便の良さと緑豊かな環境の霊園です。
今回は、葛岡墓園のアクセスや特徴、魅力をくわしくご紹介しますので、墓地選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

仙台市営 葛岡墓園の基本情報

・宗旨・宗派:なし
・所在地:〒989-3121 仙台市青葉区郷六字葛岡42
・電話:022-226-2143
・開園時間:9:00~16:30 (12月31日~1月3日を除く)

・アクセス
バス:仙台駅前バスプール10番~西花苑二丁目行バスで30分
JR:仙台駅 仙山線から葛岡駅下車 駅から徒歩10分

仙台市営 葛岡墓園の区画料金

葛岡墓園の募集条件や区画料金をご説明します。
より詳しい募集条件や墓地の区画については、市役所へお問い合わせください。

○募集詳細について

葛岡墓園では現在、「一般墓所」のみ募集を行っています。
年1回ずつの募集が基本で、1世帯で1区画のみの申込みに対応しています。
これまでお墓を使用していた世帯の返還を受けた区画が対象なので、具体的な墓所の位置の選択はできないためくれぐれも注意しましょう。

○区画料金について

・4平方メートル

永代使用料:720,000円
年間管理料:3,600円

・5平方メートル

永代使用料:900,000円
年間管理料:4,500円

※4平方メートル区画は平成28年度、29年度ともに募集なし。5平方メートル区画は年に1回、平成28年に209件の貸し出しがあり、29年度で募集を終了する予定。

仙台市営 葛岡墓園の特徴と魅力

・駅から歩いてアクセスできる好立地

葛岡墓園は、JR葛岡駅から歩いて約5分の好立地なので、車がない方でも気軽にお墓参りが可能です。
また、仙台駅からバスも発着しているため、自分の希望に沿った複数のアクセスができるのも魅力の一つ。
もちろん駐車場も完備されているので、遠方からのお墓参りや家族そろってのお墓参りにも向いています。

・繁忙期は臨時バスが出ている

さらに、混雑するお盆とお彼岸の時期は専用バスが運行しており、仙台駅前乗り場から葛岡墓園間を一日に4便運行するため、駐車場の混雑を避けてスムーズなお墓参りができるという配慮も人気の理由です。

・ペット納骨堂も完備

平成28年に6月には、ペット納骨堂が新設され、大切なペットの埋葬も対応しています。
料金は1体3,000円ほどで、納骨堂の両側には犬と猫にシルエットが刻まれた清潔化のある建物です。
建物の手前には献花台と焼香が2つずつ用意されており、できるようなデザインになっており、ペットのお墓参りがいつでも可能です。

<まとめ>

緑豊かで広々とした葛岡霊園は、最近では年に1回の募集が行われています。
今年度の募集は終了していますが、来年度も一般区画での募集を行う予定ですので、今後お墓を建立する予定の方は検討してみてはいかがでしょうか。
・市役所

https://www.city.sendai.jp/boenkanri/shisetsu/saijoureien/nijuhachinenboshu_kuzuoka.html

・仙台市公園緑地協会
http://sendai-green-association.jp/saijou_boen/index.html

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 墓地情報

    墓地や霊園を見学する際に、見ておくべき3つのポイント!

    お墓は長年にわたって引き継がれていくものだからこそ、長くお付き…

  2. 墓地情報

    管理が行き届いている墓地とはどんな墓地?見極めるポイント

    墓地は数十年以上にわたって、ご先祖様が眠るお墓を管理する場所で…

  3. 墓地情報

    七ヶ浜町営「蓮沼苑」

    宮城県内の公営霊園、今回は七ヶ浜町立の「蓮沼苑」をご紹介します。…

  4. お墓

    お墓を建てる前に知っておきたい!指定石材店について

    しかし、その際に墓地の管理者側が決めた石材店でお墓を作ってほしいとお願…

  5. 墓地情報

    共同(共葬)墓地に申し込む手順は?

    共同(共葬)墓地は、市町村にある団体や組合が管理している墓地の…

  6. 墓地情報

    宮城で墓地探し。気をつけたい5つのこと

    お墓をつくるには先ず墓地を探さなくてはなりません。一般的に墓地は「…

最近の記事

アーカイブ

  1. お知らせ

    納棺師とは?故人とご遺族のお別れをサポートするプロフェッショナル
  2. 石屋の出来事

    リモート見学・オンライン相談はじめました!
  3. 街の情報

    春の全国交通安全運動がはじまりました
  4. イベント

    2023年も新春初売りを開催いたします!!!
  5. お墓

    東北6県のお盆の風習について
HOME
PAGE TOP