HOME

街の情報

郷土料理 「はっと」の紹介

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
豊穣の秋、食欲の秋ですね。これから寒くなる日が多いと思いますが体を温める料理を食べて風邪をひかないようにしましょう。
今回は、隣の登米市の郷土料理「はっと」を紹介します。

あずきはっと


「はっと」は小麦粉に水を加えて、耳たぶ程度のかたさになるまで良く練り、適当な時間(30分~1時間位)を寝かせる。
そして、その熟成した生地を指で薄く延ばしながらお湯で茹でて、あずきに絡めます。

はっと汁


鶏肉・牛蒡・油揚げ・ネギなど野菜の醤油仕立ての汁の中に、熟成した生地を指で薄く延ばしながら入れて茹で上げます。

登米のだし


鶏肉の出しも良いですが、「人は登米のだし」を使用しても美味しいですよ。シイタケや昆布・鰹節など入っており、600ccに1パック入れて数分煮出すだけでつゆができます。
又、うどんやそばのつゆにも合いますよ。

<まとめ>

登米市を訪れた時は、お店で食べてみて下さいね。はっとは、ずんだと絡めても美味しいですし、汁の中に野菜(大根・人参白菜など)をたっぷり入れても美味しいですよ。又、昔から登米地方に伝わる食材 油麩と登米のだしを使用してもおいしいすよ。
ご家庭でも作ってみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 街の情報

    今年も秋の山唄全国大会が開催されます!

    こんにちは。総務課の佐藤です。11月は収穫も終わり、紅葉が綺麗な季…

  2. 街の情報

    涌谷町は日本で初めて金が採れた町です!

    こんにちは。総務課の佐藤です。今日1月24日は「ゴールドラッシュの…

  3. 街の情報

    野の聖 慶念坊について

    こんにちは。総務課の佐藤です。学校は夏休みに入りましたね。これから…

  4. 街の情報

    お米「だて正夢」について

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので「師走」です。今年も残すと…

  5. 街の情報

    郷土料理のご紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。まもなく節分です。暦の上では立春です…

  6. 街の情報

    涌谷町産米「蔵の華」を使用した純米大吟醸『稀世』を味わってみてください!

    こんにちは。総務課の佐藤です。二十四節気で1年の始まりの立春(2月4日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ならわし

    冬のお墓参りで便利な持ち物とは?
  2. 彫刻事例

    彫刻文字の着色の色でのメリット・デメリットは?
  3. 完成アルバム

    お墓の建て替えを承りました
  4. お墓

    冬のお墓参りの注意点について
  5. 情報

    カーリングの石
HOME
PAGE TOP