HOME

街の情報

祝!日本遺産に登録!!

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
早いもので7月です。7月は七夕や海開き、夏祭りや花火大会など楽しい行事がいっぱいです。子供達は楽しい夏休みがありますね。
今回は、涌谷町が「日本遺産」に認定されましたので、少しご紹介したいと思います。

日本遺産認定「みちのくGOLD浪漫」


令和元年度の「日本遺産認定」ストーリーの一つに選ばれました。2市3町(宮城県気仙沼市、涌谷町、南三陸町、岩手県陸前高田市、平泉町)の宮城県と岩手県にまたがるみちのくの地が育んだ山川と里、海と共に生きる風土の中に根付いた「金」との縁を「みちのくGOLD」と名付けました。
文化や信仰、産業とありとあらゆる生活の中に隠れた「みちのくGOLD」の発見は、マルコ・ポーロが「黄金の国・ジバング」と称した理想郷にも劣らないきらめく浪漫に満ちあふれています。

奈良時代―日本初の産金地です


涌谷町は日本初の産金地です。
749(天平21)年に、陸奥国は小田郡から金が採れた事を都に報告した。
時に東大寺の大仏像の不足する鍍金の原料として900両(約13kg)の砂金を献上され、この砂金によって大仏は無事完成したのです。
その時のことを、大判家持が詠んだ歌が「万葉集」に残されています。その後、砂金採りは人々の間に広まり、砂金の中心は、宮城県北部から岩手県南部の海沿いに広がる三陸地方へと移って行きました。

「砂金採り」体験できます。


天平ロマン館の隣に砂金採り体験場があり、体験出来ますので体験してみて下さいね。
夏休みに子供と一緒に行かれてはいかがですか、楽しい思い出の一つになると思います。

<まとめ>

これから暑い日が続きますが、「みちのくGOLD浪漫」をたどり、平安時代の皆金色の理想郷(平泉町の金色堂、南三陸町の田束山)江戸時代の伊達文化を支えた金山(陸前高田市の玉山金山)近代の日本最大の金塊を採掘した鉱山(気仙沼市の鹿折金山)など他にも歴史遺産43件を見てみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 街の情報

    指定有形文化財に指定されました

    こんにちは。総務課の佐藤です。「令和」時代の幕開けとなりましたね。…

  2. 街の情報

    栄養バランスの良い緑黄色野菜「仙台小ねぎ」

    こんにちは。総務課の佐藤です。薬味として欠かすことの出来ない小ねぎ…

  3. 街の情報

    「カリヨンの時計塔」を紹介します。

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。紅葉も終わりに近づき、もうすぐ…

  4. 街の情報

    涌谷町産米「蔵の華」を使用した純米大吟醸『稀世』を味わってみてください!

    こんにちは。総務課の佐藤です。二十四節気で1年の始まりの立春(2月4日…

  5. 街の情報

    お米「だて正夢」について

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので「師走」です。今年も残すと…

  6. 街の情報

    宮城オルレの登米コースがオープンしました!

    こんにちは。営業部の秋山です。涌谷町のお隣の登米市で「宮城オルレ登…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    天台宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?
  2. スタッフ日記

    追加彫刻を事前に確認する方法ってあるの?
  3. ならわし

    読経中に木魚を叩くのはどうして?なぜ魚がモチーフなの?
  4. 寺院情報

    石巻市の寺院情報|法音寺
  5. お墓

    フロアのデザイン
HOME
PAGE TOP