HOME

お墓

自分で出来る目地の補修方法

Pocket

お墓はたくさんの部材を組み立て建立されており、その部材のつなぎ目である目地は経年によって劣化が起こります。この目地の劣化を放っておくと、傾いたりひび割れたりなど墓石自体の寿命を縮める原因になります。
そこで今回は、自分で出来るお墓の目地の修復方法をご紹介いたします。

お墓の目地の劣化はコーキング目地で対処

お墓の目地の劣化が起きたら、コーキング剤を使った目地の補修を行うのが一般的です。
コーキング剤を使った補修は、自分で直す方法と石材店へ依頼する方法があり、どちらも基本の手順は同じです。ただし、何よりもケガや思わぬ事故にならないよう十分に気を付けてください。

■用意するもの■

・コーキング剤(ホームセンターなどで購入可能)
・マスキングテープ
・ヘラ
・乾いた布
・スクレイパー

■やり方■

①古くなった目地をスクレイパーなどで全て取り払います。
②目地部分に溜まったホコリや水などの汚れを布などで除去してきれいにします。
③仕上げが美しくなるよう、マスキングテープを貼って養正してください。
④コーキングを充填していき、ヘラなどを使って表面を平らにならします。
⑤固まったらテープを剥がして修理完了です。

コーキング剤を使って目地を補修するのはお墓の景観が美しくなるのはもちろん、耐久力が高くなることで耐震性もアップします。

<まとめ>

お墓の目地の劣化は、建立してしばらく経つと必ずと言っていいほど起こるトラブル。
自分で直す方もいらっしゃいますが、不安な場合は石材店に依頼して補修作業をしてもらうことも可能です。
次回お墓参りに行かれるときはぜひお墓の目地の状態を確認して、欠けや切れなどの異常があったら早めに補修を行いましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓を継ぐ人がいない… 夫婦墓はどのように建てれば良い?

    代々受け継いできたお墓も、後継ぎがいなければやがて無縁墓になっ…

  2. お墓

    お墓にお供える仏花!造花でも問題ないですか?

    お墓参りの際にお供えする花を仏花と言います。この仏花ですが…

  3. お墓

    宮城県でお墓を建てる時の平均価格はどれくらい?

    お墓は家に次ぐとても高額な買い物です。そのため、建墓の際に…

  4. お墓

    お墓の花立の中の水が凍ってしまった!どう対処するべき?

    外に建てられているお墓は常に自然環境にさらされています。だ…

  5. お墓

    お墓を建てるときに方角はどこ向きがいいの?

    一般的に北に頭を向けて寝る「北枕は縁起が悪い」とされています。お釈迦様…

  6. お墓

    お墓で見かける「有縁無縁供養塔」一体なんのためにあるの?

    寺院墓地や公営墓地の中に、今とは違う古いお墓がいくつも並んでい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 施工事例

    お客様の思いのこもったお墓を紹介します!
  2. お墓

    親類が生前墓を建立!香典に不祝儀袋を使うのはNGって本当?
  3. お墓

    妊娠中にお墓参りをしてもいいの?お腹に鏡を入れるって本当?
  4. ならわし

    閏年にお墓を建ててはいけないの?
  5. 石のコト

    お墓以外でも御影石は使用されています
HOME
PAGE TOP