HOME

お墓

後継ぎなしでもお墓を建てる方法とは?

Pocket

地域の過疎化や少子高齢化によって、お墓の後継者がいない現象が社会問題になっています。
ではお墓の後継者がいなければ自分のお墓を持つことができないのかと言えば、そんなことは全くありません。
今回は後継ぎなしでもお墓を建てる方法と、それが可能な宮城県内の施設をご紹介します。

どうしてお墓に後継ぎが必要なの?

墓地では毎年お墓の継承者(管理者)が管理料を納めることで、その墓地を存続できています。
そのため、自分の死後にお墓の管理料を支払ってくれる存在がいないと、墓地自体の存続も危ぶまれてしまいます。
お墓の管理料が納められないと、やがてそのお墓は無縁墓になり、最終的にはお墓ごと取り壊される可能性があります。
しかし、現代では少子高齢化によってお墓の後継者不足が社会問題となりつつあります。
最近ではそんな現状に合わせ、お墓の後継者がいなくとも自分のお墓を持てる墓地が増えてきました。

後継ぎなしでも建てられるお墓の種類は?

後継ぎがいなくとも、次の方法なら自分のお墓を持つことが可能です。

・個人墓…独身の方など一人だけが入るお墓です。
・夫婦墓…夫婦二人だけで入るお墓で、子供など継承者がいないご夫婦に人気です。
・共同墓…共同永代供養墓など、身寄りのない方がほかの方と一緒に一つのお墓に埋葬される方法です。

このいずれの種類でも、必ず永代供養の契約が必要となります。
「永代供養」とはその名の通り、永代に渡ってそのお墓を供養してもらえる仕組み。
合葬が基本ではありますが、別途夫婦墓や個人墓も建てられる墓地を見つければ、自分たちのお墓を持つことができますよ。

宮城県内の永代供養墓がある施設

それでは、宮城県内にある夫婦・個人墓も建てられる施設をご紹介します。

・大聖寺 浄心苑(だいしょうじ じょうじえん)

住所:宮城県仙台市青葉区荒巻字仁田谷地62-1
電話: 022-273-3598

合葬が基本ですが、別途夫婦墓と個人墓もあります。

・みやぎ霊園

住所:宮城県仙台市青葉区郷六大森2−1
電話:022-226-2440

管理者がいなくなったあとも最長30年まで、みやぎ霊園がお墓を管理してくれる「墓託(はかたく)」システムを導入しています。
期間満了後は墓じまいをして、永代供養墓へ改葬する流れとなります。

・愛子の丘霊園

住所:宮城県仙台市青葉区芋沢字大竹原49-1
電話:0224-55-4980(株式会社石の紫雲堂 本社)

後継ぎがいなくてもお墓を持てるように、「比翼墓」という夫婦墓のエリアを設けています。

・光明寺 蓮華廟 (こうみょうじ れんげびょう)壁式墓地

住所:宮城県栗原市若柳上畑岡大立73
電話:0228-33-2451

壁式墓地ですが通常のお墓と同じくらいの収容力があり、それぞれ「○○家之墓地」などと彫刻して使用することが可能です。

<まとめ>

後継ぎがいなくても、個人墓や夫婦墓ならお墓を建てることが可能です。
また、先祖代々のお墓は改葬が必要になることもあるため、菩提寺や管理事務所へ相談をしてから自分のお墓を建てましょう。
お墓によっては後継者がいなくなったあとに、管理を継続してもらえる墓地施設もあるため、自分の希望に合った場所をじっくりと探してみてください。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    卒塔婆はどうして必要なの?その意味と由来について

    お墓の背面に立てられている「卒塔婆」は、誰もが目にしている木の板です。…

  2. お墓

    禅宗の一つ臨済宗(りんざいしゅう)とは?お墓に特徴はあるの?

    日本には座禅によって修行することに重きをおく禅宗五家が存在し、その…

  3. お墓

    どうしてお墓に水かけをするの?かけない場合もあるのは何故?

    お墓参りの際に、掃除が終わった後に墓石へお水をかけることがあります。 …

  4. お墓

    時宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?

    仏教の一つの宗派である浄土宗は、開祖である法然が亡くなった後それぞ…

  5. お墓

    お墓の主流は洋型墓石?ゼロから検討される方は知っておきたいお墓事情

    今まで知らなかった洋型墓石メモリアルアドバイザー(営業)の今野です…

  6. お墓

    見た目だけじゃない!お墓に玉砂利を敷くメリットって?

    お墓を建立するとなった時に、お墓そのもののデザイン以外にも考えておきた…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お盆の迎え火と送り火とは?日にちや時間はいつ行うべき?
  2. お墓

    意外と知らない!?お墓や仏壇にお線香を供える理由
  3. お墓

    卒塔婆はどうして必要なの?その意味と由来について
  4. 石のコト

    石の紹介|G663
  5. スタッフ日記

    追加彫刻を事前に確認する方法ってあるの?
HOME
PAGE TOP