構造

意外と知らないお墓の基礎について

Pocket

こんにちは。営業の今野です。
今回はお墓が建ってしまうと目にすることができない基礎についてご紹介します。

床掘り

基礎の高さを考え、床掘りをします。基礎はある程度の厚みが無ければ、後々ひび割れなどの問題につながります。お墓自体を支える一番重要な部分と言っても過言ではありません。お墓を検討される際は、基礎の厚みについてもしっかりと確認しましょう。

採石を敷き固める


床掘り後、採石を入れしっかりと叩いて固めます。コンクリートも重量がありますので、固めないと地面が沈み傾く恐れがあります。

鉄筋を組みコンクリート全面打ち


コンクリートを流し込む前に、鉄筋を組みます。鉄筋を入れることによって強度が増し、地震の揺れにも強くなります。また、コンクリートは全面に打たなければ意味が無く、周囲だけコンクリートを打った場合、全体の荷重が周囲のコンクリート部分に集中してコンクリート部分が沈んでしまいます。結果、お墓全体が歪んでしまいます。お墓が建った後では中身まで確認できませんので、こちらも事前に確認が必要です。
基礎をよく見てみると何ヶ所かに穴が開いていますが、これは水抜き穴になります。

<まとめ>

お墓の構造やデザインにもよりますが、完成すると基礎はほとんど見えません。見えたとしても、周囲の露出している部分だけです。お墓の真下は確認が不可能です。そんな見えない部分が、お墓を支えている一番重要な基礎です。お墓自体に免震施工などしっかりとしても、基礎から歪んでしまえば意味がありません。だからと言って、施工に立ち会うのも難しい場合が多いと思います。当社では施工の写真を撮り完成時にお渡ししておりますので、どのように施工をしているのかを確認いただけます。もちろん基礎工事や免振施工もしっかりと見ることができますのでご安心ください。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    自分で出来る目地の補修方法

    お墓はたくさんの部材を組み立て建立されており、その部材のつなぎ目である…

  2. お墓

    お墓にはどれくらい骨壺が収まるの?スペースがないときの対処法は?

    古くから何代も続いている家系だと、家族墓には何人ものご先祖様が埋葬…

  3. お墓

    お墓参りをいつまでも快適に… 増加するバリアフリーのお墓とは?

    お墓のデザインが多様化している中で、見た目だけでなく機能的で快…

  4. お墓

    お墓は細かい部分にもこだわりを!香炉の種類ってどんなものがあるの?

    お墓は何世代にも渡り長い間継承されていく大切なものです。そのため、…

  5. お墓

    お墓で見かける「有縁無縁供養塔」一体なんのためにあるの?

    寺院墓地や公営墓地の中に、今とは違う古いお墓がいくつも並んでい…

  6. お墓

    宮城で安心できるお墓の地震対策。その施工方法とは?

    大規模地震が多い宮城では住宅はもちろん、近年ではお墓にも一定の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 彫刻事例

    墓石に彫刻するお花の人気ベスト3を発表!
  2. 墓地情報

    共同(共葬)墓地に申し込む手順は?
  3. 情報

    曹洞宗の開祖 道元禅師の生い立ちは?どんな生涯を送っていたのか?
  4. 石のコト

    お墓にシミ?吸水率との関係
  5. 構造

    意外と知らないお墓の基礎について
PAGE TOP