HOME

お墓

お墓参りに行く日は決まっているの?ご供養になる日にちを知りたい

Pocket

ご先祖様が眠るお墓に足を運ぶお墓参りは、家族やご先祖様とのつながりを再認識できる大切な行事です。
毎年当たり前に行っているお墓参りですが、行く日にちに決まりがあるのかくわしくご存知ですか?
反対に、お墓参りに行ってはいけない時期はあるのでしょうか。
そこで今回は、お墓参りの時期やご供養になる日にちをご説明します。

お彼岸・お盆

お墓参りと言えば、お彼岸とお盆を思い浮かべる方が多いと思います。
特にお盆はご先祖様たちが家に戻ってくる時期で、地方によっては迎え火を焚いてお迎えします。
基本的には7月か8月の13~16日のお盆の期間中に、お墓参りも行う家庭がほとんどです。
この時期はつねにご先祖様たちと同じ空間で時間を共有する場ですので、ぜひ親族がそろってお墓やお仏壇に手を合わせて供養をしたい時期。

また、お彼岸はご先祖様がいらっしゃる彼岸とこちらの此岸がもっとも近くなると考えられています。
そのため、私たちはご先祖様を近くに感じ、日ごろ毎日を無事過ごせていることの感謝の気持ちをお墓参りをしてお伝えするのです。
中日が春分の日と秋分の日で、その前後3日間の合計7日間がお彼岸ですが、お墓参りは中日に行うのが一般的です。
しかし、ご家庭の都合によってはそれよりも早い日にお墓参りをしても問題ありません。

祥月命日・月命日

祥月命日は故人が亡くなられた日で、1年に1回訪れます。
そして月命日は毎月故人が亡くなられた日にちのことで、祥月命日を別にして年に11回訪れます。
中には月命日ごとにお墓参りをされる方もいらっしゃいますが、親族もそろってのお墓参りは祥月命日に行われるご家庭が多いようです。

また、月命日は自宅のお仏壇で供養をされる方が多いため、遺族の気持ちや事情に合わせて好きなときにお墓に足を運びましょう。

ご供養になる日にちは?

一般的にはご先祖様がいらっしゃる彼岸とこちらの此岸が近くなる、お彼岸の時期がご先祖様の供養になると考えられています。
しかし、一番大切なのはその時期にお墓に足を運ぶことだけでなく、ご先祖様への感謝の気持ちを持ってお参りすること。
もちろんお盆やお彼岸、命日だけでなく、お墓に行きたいときにお参りをして問題ありません。
たとえば、自分の子供が小学校に上がったことの報告、結婚や妊娠などの喜びをご先祖様のお墓の前で伝えることで気持ちが落ち着き、明るく晴れやかになります。

お盆とお彼岸を優先しつつも、遠方に暮らしているなどの事情があるときは、お墓に足を運べるときにお参りをする家庭も多いです。

<まとめ>

また、お墓参りは午前中に済ませるべきとの風習があるところもありますが、時間帯についても特に制限はありません。
ただし、霊園や寺院の閉園時間を必ず確認して、時間の範囲内でお参りを済ませるのがマナー。
特に遠方の場合やお子様がいる家庭では、なかなかお盆やお彼岸の日にきちんとお墓参りができないこともあるでしょう。
そのご家庭に合わせたスケジュールでお墓に行くことが、もっとも気持ちの良いお参りができると思いますので、お盆やお彼岸を目安にしつつも、好きなタイミングでお墓参りをしましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    浄土宗はどんな宗派?教えやお墓の特徴について

    仏教の宗派はいくつか存在しますが、その中に「浄土宗」があります。…

  2. お墓

    墓石セット価格の目安は?オプションや購入までの流れも解説!

    お墓は一生のうちに何度も購入するものではないため、選び方や購入方法がよ…

  3. ならわし

    宮城県特有の葬儀の風習はある?遺族が頭に白布をつけるってホント?

    葬儀などの冠婚葬祭は、地元に古くから伝わる風習を受け継ぐところがた…

  4. お墓

    お墓参りの参考に。仏教の年中行事について知りたい!

    お墓は、故人やご先祖様が眠っているところです。感謝の気持ちを伝える…

  5. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「開眼法要」ってどういうもの?

    突然ですが「開眼法要(かいげんほうよう)」という言葉を耳にしたことはあ…

  6. お墓

    どうしてお墓に水かけをするの?かけない場合もあるのは何故?

    お墓参りの際に、掃除が終わった後に墓石へお水をかけることがあります。 …

最近の記事

アーカイブ

  1. 石屋の出来事

    ニューズレター”いしぶみ”について
  2. 石のコト

    お墓にも使われる大理石
  3. おおさきさくら花陵

    おおさきさくら花陵のお申込み状況についてお知らせします!
  4. 石のコト

    「石」は世界を変える!その可能性を紐とく
  5. お知らせ

    墓マイラーのススメ。著名人の珍しいお墓とは?
HOME
PAGE TOP