HOME

イベント

全優石の「お墓なるほど講座」ってどんな内容なの?参加するには?

Pocket

全優石は一生に一度のお墓づくりを安心して依頼できるように、保証やアフターサービスなどがしっかりしていることの証である認定制度のことです。
ほかにも石材店がお客様のお墓に関する不安を解消するため、定期的に開いているのが「お墓なるほど講座」です。
今回は全優石とはどんな組織なのか、また実施している「お墓なるほど講座」の気になる内容や参加方法をご紹介します。

全優石とは?

全優石とは正式名称を「全国優良石材店(ぜんこくゆうりょうせきざいてん)」と言い、1982年に設立された墓石の業界団体です。
墓石に関するPR活動といっしょに、消費者が安心してお墓を購入できるように認定した石材店と一緒に保証書を発行する「ダブル保証制度システム」など、いろいろな制度を設けています。
ほかにも、認定した石材店に「お墓相談員」を配置して、お客様が抱えるお墓の悩みや疑問の相談に乗るスタッフがいるなど、お墓の魅力と正しい情報を全国へと発信している組織なのです。

「お墓なるほど講座」の内容は?

そんなお墓の全優石が行っている活動の一つが「お墓なるほど講座」です。
この「お墓なるほど講座」とは、全国各都市で定期的に開かれているお墓に関する正しい知識を広めるための講座と相談会です。
大まかな内容は次のようなものがあります。

・そもそもお墓とは何か
・どうしてお墓を建てるのかその意義について
・お墓を建てる時の注意点
・お墓を建立した後のトラブル事例と回避法
・実際に存在する美しいお墓を写真スライドで紹介

など、お墓に関する幅広い知識を紹介しています。
また、講座と一緒にお墓に関する悩みを相談できる相談会も同時に実施しています。
これからお墓の購入を検討している方や、今あるお墓の相続についてなど、お墓に関する悩みを専門家に相談ができる講座でもあるのです。

「お墓なるほど講座」の参加方法

全優石の「お墓なるほど講座」に参加するには、全優石の本部事務局まで電話をして申し込み手続きを行います。
全国の開催日程は公式ホームページに記載があるので、最寄りのお墓なるほど講座への参加を申し込みましょう。

連絡先:フリーダイヤル 0120-141-996
(受付時間10時~16時 定休日 土曜、日曜、祝日)
ホームページ:http://www.zenyuseki.or.jp/about/event/

<まとめ>

全優石はお墓に関するいろいろな活動を行っており、その中の一つが誰でも気軽に参加できる「お墓なるほど講座」です。
お墓を建てるための基礎知識や建立後のトラブル回避の方法まで、お墓のプロフェッショナルの話を聞くことができますよ。
お墓に関する悩みを持っている方も、終活をしたいと考えている方も、ぜひ最寄りの会場の講座を探して参加してみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. イベント

    「お墓相談会」開催のお知らせ

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。もうすぐお盆ですね。皆さんはお…

  2. お知らせ

    お墓のクリーニングについて

    こんにちは。営業部の秋山です。2月に入り、節分もすぐ目の前になって…

  3. お知らせ

    とよま玄昌石石彫品について

    こんにちは、総務課の佐藤です。梅雨入り間近と思われる今日ですが、晴…

  4. お知らせ

    全優石ってどういうグループ?お墓とどう関係があるの?

    石材店を通りかかった際に、「全優石」と書かれたのぼり旗を目にしたことは…

  5. お知らせ

    ひと手間で差が出る!お墓のお花を長持ちさせる3つの方法

    お墓にお供えする切り花は時間が経つとやがて枯れてしまいます。こ…

  6. イベント

    「春の感謝フェア」開催中です!

    こんにちは。総務課の佐藤です。ひな祭りも終わり、春の暖かさを感じる…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓についての疑問
  2. 墓地情報

    涌谷町の寺院情報|永福寺
  3. 情報

    お墓だけじゃない?終活年賀状とは
  4. 情報

    歴史あるところに石あり -国内で初めて金が採れた城下町-
  5. おおさきさくら花陵

    本年もよろしくお願いいたします|おおさきさくら花陵
HOME
PAGE TOP