HOME

イベント

全優石の「お墓なるほど講座」ってどんな内容なの?参加するには?

Pocket

全優石は一生に一度のお墓づくりを安心して依頼できるように、保証やアフターサービスなどがしっかりしていることの証である認定制度のことです。
ほかにも石材店がお客様のお墓に関する不安を解消するため、定期的に開いているのが「お墓なるほど講座」です。
今回は全優石とはどんな組織なのか、また実施している「お墓なるほど講座」の気になる内容や参加方法をご紹介します。

全優石とは?

全優石とは正式名称を「全国優良石材店(ぜんこくゆうりょうせきざいてん)」と言い、1982年に設立された墓石の業界団体です。
墓石に関するPR活動といっしょに、消費者が安心してお墓を購入できるように認定した石材店と一緒に保証書を発行する「ダブル保証制度システム」など、いろいろな制度を設けています。
ほかにも、認定した石材店に「お墓相談員」を配置して、お客様が抱えるお墓の悩みや疑問の相談に乗るスタッフがいるなど、お墓の魅力と正しい情報を全国へと発信している組織なのです。

「お墓なるほど講座」の内容は?

そんなお墓の全優石が行っている活動の一つが「お墓なるほど講座」です。
この「お墓なるほど講座」とは、全国各都市で定期的に開かれているお墓に関する正しい知識を広めるための講座と相談会です。
大まかな内容は次のようなものがあります。

・そもそもお墓とは何か
・どうしてお墓を建てるのかその意義について
・お墓を建てる時の注意点
・お墓を建立した後のトラブル事例と回避法
・実際に存在する美しいお墓を写真スライドで紹介

など、お墓に関する幅広い知識を紹介しています。
また、講座と一緒にお墓に関する悩みを相談できる相談会も同時に実施しています。
これからお墓の購入を検討している方や、今あるお墓の相続についてなど、お墓に関する悩みを専門家に相談ができる講座でもあるのです。

「お墓なるほど講座」の参加方法

全優石の「お墓なるほど講座」に参加するには、全優石の本部事務局まで電話をして申し込み手続きを行います。
全国の開催日程は公式ホームページに記載があるので、最寄りのお墓なるほど講座への参加を申し込みましょう。

連絡先:フリーダイヤル 0120-141-996
(受付時間10時~16時 定休日 土曜、日曜、祝日)
ホームページ:http://www.zenyuseki.or.jp/about/event/

<まとめ>

全優石はお墓に関するいろいろな活動を行っており、その中の一つが誰でも気軽に参加できる「お墓なるほど講座」です。
お墓を建てるための基礎知識や建立後のトラブル回避の方法まで、お墓のプロフェッショナルの話を聞くことができますよ。
お墓に関する悩みを持っている方も、終活をしたいと考えている方も、ぜひ最寄りの会場の講座を探して参加してみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. イベント

    「秋の感謝祭」開催のご案内

    こんにちは。総務課の佐藤です。9月に入りめっきり秋空になってきた今日こ…

  2. イベント

    「お墓相談会」開催のお知らせ

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。もうすぐお盆ですね。皆さんはお…

  3. お知らせ

    雪国は気を付けたい!雪が積もっているときのお墓参りの注意点

    寒さ厳しい雪国は冬の間、たくさんの雪が街に降り積もります。…

  4. イベント

    2022年も特典いっぱいの新春恒例 初売りを開催します!

    こんにちは。営業部の秋山です。今年も降雪が確認され、いよいよ冬本番…

  5. お知らせ

    天然石のすすめ

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  6. お知らせ

    墓石用洗剤でお掃除しました!

    こんにちは。営業部の秋山です。もう少しで大型連休のゴールデンウィー…

最近の記事

アーカイブ

  1. ならわし

    故人と共に過ごしたい…話題の手元供養とは?
  2. お墓

    意外と知らない!?お墓や仏壇にお線香を供える理由
  3. お墓

    お彼岸は修業期間!?六波羅蜜(ろくはらみつ)のススメ
  4. イベント

    毎年好評の新春初売りを2025年も行います!!!
  5. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】名取千手観音堂
HOME
PAGE TOP