HOME

石のコト

お正月に「石材かるた」と「石材キューブパズル」で楽しいひと時を過ごしてみませんか?

Pocket

こんにちは。総務部の佐藤です。
早いもので2023年も残すところ数日となりました。お正月は、家族や親戚の皆さんが顔を合わせることも多いと思います。
そんな時に和気藹々と楽しめそうなものを見つけましたので、是非皆さんで楽しいひと時を過ごしてみてください!

ULTIMATE 激ムズ 石材かるた


皆さんご存知のかるたの石材バージョンです。
遊び方は、通常のかるた遊びと同じく一人が札を読んで、他の人がそれに合った札を取って枚数を競うというシンプルな遊びです。
かるたの語源はポルトガル語の「CARTA」からと言われており、石材かるたは「STONE KARUTA」として海外でも人気があるようです。
石材かるたの石の種類は日本産37種と外国産13種の合計50種類が収録されています。
読み札には石の名称の他に産地・特徴・物性データが記載されていますし、記載はされていませんが、産地の名物グルメや特産品を読んでも良いかもしれませんね。
絵札と読み札の端に■印が付いていますので、印を合わせることで合っているかどうかを確認できます。

石材キューブパズル


1980年代に日本で一台ブームを巻き起こした「ルービックキューブ」と同様の立体パズルとして6面に石材の石目が配置された「石材キューブパズル」もあります。
シールではなくしっかりと印刷されていますので、剥がれたりする心配もなく何回でも挑戦できます。
気になる石の種類は以下の通りです。

1)庵治石(香川県)
2)大島石(愛媛県)
3)伊達冠石(宮城県)
4)本小松石(神奈川県)
5)万成石(岡山県)
6)やさとみかげ(茨城県)

なんと嬉しいことに宮城県の伊達冠石があります!!

<まとめ>

今回ご紹介しました石材かるたやキューブパズルは以下よりご購入いただけます!

商品についてはこちらから!

ご家族やご親戚の方が集まる年末年始に、日本かるたや百人一首と一緒に新しく発売されました「石材かるた」も楽しんでみてくださいね。なかなか難しいかもしれませんが、段々と覚えてきたり、自分のお気に入りの石が見つかると盛り上がると思います。
また石材パズルは少し難しいもしれませんが、いざとなれば揃え方は調べられますので、思い切って崩して楽しんでみてください。
実物をご覧になってみたい方は、当社にありますので、お試しに立ち寄ってください!
来年もよい年でありますように、笑顔が絶えない新年にしてくださいね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    誕生石 – 6月

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  2. 石のコト

    どうしてお墓にお地蔵様が設置してあるのか?

    こんにちは、経理の吉津です。ゴールデンウィーク☆どのようにお過ごし…

  3. 石のコト

    石材選びは慎重に

    お墓に使用できる御影石は数百種類あると言われています。しかし、すべての…

  4. 石のコト

    歴史あるところに石ありⅡ -秋の山唄発祥の地―

    こんにちは、総務課の佐藤です。当社がある涌谷町は、なんと民謡で有名…

  5. 石のコト

    石の紹介|国産の御影石 北木石ってどんな石なの?産地や歴史についてもご紹介します!

    こんにちは。営業部の秋山です。このブログでは様々な石についてお知ら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    【調理器具】石鍋について調べてみました
  2. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】亀峰山 長泉寺
  3. おおさきさくら花陵

    お申込みまでの流れ|おおさきさくら花陵
  4. おおさきさくら花陵

    さくら葬のご紹介|おおさきさくら花陵
  5. スタッフ日記

    「水子供養塔」について
HOME
PAGE TOP