HOME

お墓

樹木葬や散骨はどこでできるの?

Pocket

1999年に岩手県一関市のお寺が始めた「樹木葬」が話題になっています。似たような形態の葬送では「海洋散骨」も注目されています。宮城県内でも「樹木葬」や「海洋散骨」は可能でしょうか?

宮城県内にも「樹木葬」ができるところがあります

「樹木葬」はお墓という形はありませんが、許可を受けた埋葬場所が必要になるため、寺院内もしくは認可を受けた霊園内に設けられます。宮城県内では大和町や松島町の寺院がすでに受け付けています。「樹木葬」というからには林の中にありますが、人の手で管理されているので普通の雑木林のような雑然とした印象はありません。

宮城県内にも「海洋散骨」ができるところがあります

「埋葬」ではなく「遺棄」ではないかと議論されている「海洋散骨」ですが宮城県内でも選択は可能です。認可をうけた埋葬場所を必要としないので、民間業者が請け負って船を出しています。「樹木葬」同様、墓石を必要としない葬送の新しい形です。

宮城県内にこだわらなくても大丈夫です

「樹木葬」や「海洋散骨」は本来後々の「お参り」には向かない、もしくは 出来ない形態の葬送ですから、現在お住まいの地域や親族・知人のお参りの利便性を考慮する必要はまったくありません。気に入った場所であれば、海外などの遠隔地であっても何の問題もないお別れの方法です。

震災を経験した宮城県に「樹木葬」や「海洋散骨」は不向き??

仙台市内のあるお寺のご住職のお話を紹介します。こちらのお寺は墓地を持たず、どんな形の葬送であってもいいはずなのですが、樹木葬や海洋散骨はあまり薦めたくないとのお話しでした。
「宮城県内の海側で、いまだに被災したお骨を探している話を聞くと胸が痛みます。その同じ県内でお骨を捨てるように扱う人がいることはとても悲しいことです」

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    先祖代々昔から引き継いでいるお墓。戒名をまとめることはできるの?

    お墓は先祖代々に渡って受け継がれていくものです。歴史が長い…

  2. お墓

    美しい比率

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  3. お墓

    お墓にお供える仏花!造花でも問題ないですか?

    お墓参りの際にお供えする花を仏花と言います。この仏花ですが…

  4. お墓

    関わりのあるご住職がいない。どこに相談すればいい?

    悲しいことですが家族との別れは、突然訪れることがあります。そん…

  5. お墓

    宮城で安心できるお墓の地震対策。その施工方法とは?

    大規模地震が多い宮城では住宅はもちろん、近年ではお墓にも一定の…

  6. お墓

    格調高い和型墓石!その構造と特徴について知ろう

    お墓には、色々なデザインがありますがその中でも、古くから見かける一般的…

最近の記事

アーカイブ

  1. お知らせ

    墓石が風化してくすんだ印象に…そんな時は「磨き直し」をしましょう
  2. イベント

    「初売り先行内覧会」を開催します!
  3. ならわし

    法事の香典の渡し方は!?どう言葉掛けをすればいいの?
  4. スタッフ日記

    展示場花苗のその後・・・
  5. お墓

    どうしてお墓やお仏壇にロウソクを供えるの?その理由と歴史
HOME
PAGE TOP