HOME

イベント

「墓地見学会&お墓相談会」最終日のお知らせ!

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
今日3月20日は春分の日!カレンダー通りのお休みの方は、お正月以来の3連休ですね。
春分の日は、春のお彼岸の『中日(ちゅうにち)』のため、お彼岸の中でもお墓参りに行かれる方がぐ~んと増えます。
そして、3月18日から開催中の「墓地見学会&お墓相談会」も今日が最終日です。ご挨拶がてら「何してるの?」とお声を掛けていただくことがありますので、「墓地見学会&お墓相談会」の中身をご紹介します!

-開催場所などはこちらをクリック-
興安寺 東渓寺

新しいお墓の見学(区画墓地)

住宅でも完成見学会などがありますが、お墓も同じく実際に見学することが大切です。
場所や管理、どのくらいの大きさなのかなど、実際に足を運ばないとわからないことが沢山ですよね。まして、お墓は一生に一度の高いお買い物。後悔はしたくないものです。
見落としがちなチェックポイントや、状況に合わせたアドバイスなど専門知識を持った私たちがバッチリ案内しますので、ご安心くださいね。


-墓地見学会にご来場いただき、実際に建墓された一部の方々の完成写真です-

今あるお墓の相談

すでにお墓を持っているという方も、お立ち寄りいただきます。中でも一番多いのは『耐震補強』のご相談です。6年前の東日本大震災で「お墓が倒れてしまった」という方は非常に多く、震災時はたくさんの方々からご相談を受けました。その時に、ずれ直しのみの対処をされた方の大半は『耐震補強』について悩まれてるのが現状です。こちらも状況に合わせて、専門知識を持った私たちが一緒に解決方法を見つけ出しますので、お声掛けくださいね。

-部材間にボルトを入れて補強します-

お墓の便利用品の紹介

あれば便利!というお墓参り用品の貸出なども行っており、特におススメはお線香を付ける時に使用する“風よけライター”です。だんだんと暖かくなってはきていますが、春は風が強く、お線香の火がつきにくいと感じることはありませんか?貸出は無料ですので、ぜひ一度試してみてくださいね。
この他にも、わざわざお店に行くほどではないけど気になっていることや、お墓参りついでにちょっと聞いてみようかなということがあれば、ぜひお声掛けくださいね。皆様のご来場お待ちしております!

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お知らせ

    お坊さんの呼び方の種類は?住職と和尚はどのような違いがあるの?

    法要や法事の際にお世話になるお寺のお坊さんは、色々な呼ばれ方が…

  2. お知らせ

    ひと手間で差が出る!お墓のお花を長持ちさせる3つの方法

    お墓にお供えする切り花は時間が経つとやがて枯れてしまいます。こ…

  3. お墓

    お墓にお供えするお線香の選び方は?便利グッズをご紹介!

    お仏壇やお墓にお供えするお線香ですが、実は使われている素材に違いが…

  4. お知らせ

    石材店選びはとても大切!失敗しない石材店の選び方は?

    お墓は人生に一度あるかないかの大きな買い物です。そのため、…

  5. お知らせ

    どうして終活をするの?終活の必要性と目的はどんなものがある?

    最近自分のエンディングを決める終活をする方が増えてきました。…

  6. お知らせ

    故人は散骨を希望しているがお墓がないと淋しい。どうすれば良い?

    最近では故人をお墓に埋葬するのではなく、海や山などの自然環境に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    地震でのお墓の倒壊にも安心。お墓の地震保険に種類はあるの?
  2. お墓

    お墓が明るい印象に!ステンドグラスを使ったお墓を建てよう!
  3. 石のコト

    石の紹介|G623
  4. 街の情報

    北山五山の紹介
  5. 石のコト

    お墓を建てる前に知っておきたい!国産墓石が高いのはどうして?
HOME
PAGE TOP