HOME

構造

お墓の目地にはコーキングを

Pocket

営業の今野です。
お墓はご存知の通り、石と石を組み合わせて作ります。石と石を組み合わせる際、きちんと接着し隙間を埋めなければいけません。今回はそんな目地についてお話ししたいと思います。

昔と今の違い

かつては、コンクリートやモルタルで目地を埋めていました。和型墓石がほとんどでしたので、石を重ねる構造には大きな問題は無かったのかもしれません。しかし、現代主流の洋型墓石は、重ねるだけではなく横に組み合わせる構造も多くなっています。
コンクリートやモルタルは、年数が経つと劣化しぽろぽろと取れてしまいます。横に組んだ場合、隙間ができてしまう結果となります。そこで、現代のお墓ではコーキングボンドで接着します。ゴムのような柔軟性のある素材のため、ぽろぽろ剥がれることもありません。

<まとめ>

コンクリートやモルタルが常識だった目地も、今やコーキングが常識となっています。お墓のデザインも、昔と比べると大きく変わってきています。時代で常識は変わるものですが、良い方向に変わっていくことには賛成です。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    墓石の劣化を防ぐ!水抜き穴はどんなもの?

    こんにちは。営業部の秋山です。お客様に完成アルバムをお渡しする際に…

  2. お墓

    地震でのお墓の倒壊にも安心。お墓の地震保険に種類はあるの?

    ここ最近、お墓の地震保険が注目されているのをご存知ですか?…

  3. お墓

    お墓の花立の中の水が凍ってしまった!どう対処するべき?

    外に建てられているお墓は常に自然環境にさらされています。だ…

  4. お墓

    お墓を建てる本来の意味とは?

    私たち人間は、昔から死後にお墓に埋葬される文化が根付いてきました。…

  5. お墓

    墓石の工事費込みの値段はどれくらい?相場や内訳について解説

    墓石を選ぶことは、故人を偲ぶ大切な場所をかたちにする行為です。しか…

  6. お墓

    お墓参りに行きやすい?!収納庫には何を入れているの?

    お墓には色々な付属品があり、設置することでデザインに個性が生ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お知らせ

    108個あると言われる煩悩。どんな内容なの?
  2. スタッフ日記

    展示場花苗の植替え♪
  3. 墓地情報

    世界遺産のスコーグスシュルコゴーデンとは?
  4. イベント

    恒例初売りのご案内
  5. 墓地情報

    区画墓地のお知らせ
HOME
PAGE TOP