過去の記事一覧
-
墓石の大敵!?雨が続いたときのお手入れ方法
6月に入り、ジメジメとした梅雨がやってきます。雨が続くとお洗濯ものが乾きにくかったり、湿気で過ごしにくくなったりと気分が滅入ってしまいがちですが、お墓も影響…
-
-
お客様にわかりやすいご提案を心掛けています
こんにちは。店長の佐藤です。最近お話ししたお客様に「おたくの提案書は分かりやすくていいね」と褒められました。私たちが普段、どんなご提案をしているのかを今回は…
-
墓守がいなくなる… 今あるお墓を両家墓にすることはできる?
近年お墓を継ぐ承継者がいない家の増加が問題になっています。そんな墓守がいなくなるお墓を管理するため、おすすめしたいのが両家墓に変更する方法です。今回…
-
-
彫刻文字の着色の色でのメリット・デメリットは?
墓石の彫刻は同じ書体でも、着色をするかどうかで印象が大きく違います。また、使用する色にもいくつか種類があり、石材の種類や書体に合わせて色を選ぶことを…
-
-
春のお墓参りで気を付けることと準備するもの
寒い冬が終わり暖かい陽気の日が増える春は、春彼岸がある季節です。この時期は何かとお墓への関心が高まる季節ですが、春のお墓参りをする際はどんなことに気をつ…
-
写真そのままに彫刻できる「影彫り」を紹介
営業の今野です。普段から彫刻について考えられている方は少ないと思います。ご存知ない方も多いと思いますが、現在の彫刻技術では写真のように彫ることができます。今回は…
-
管理費や寄付金が払えなくなってしまったらお墓はどうなるの?
お墓を建てている土地は、実は自分たちに所有権がないのをご存知ですか?墓地の区画はあくまで使用権を得ているだけで、毎年管理料を支払うことでお墓を管理し…










