HOME

石屋の出来事

お客様にわかりやすいご提案を心掛けています

Pocket

こんにちは。店長の佐藤です。
最近お話ししたお客様に「おたくの提案書は分かりやすくていいね」と褒められました。私たちが普段、どんなご提案をしているのかを今回はご紹介します。

まずはごくごく普通の寸法図です


見易さの違いは多少ありますが、こちらのような4面の寸法図はデザインの話し合いを進める際にはもっとも基本となり、どんな石材店であっても作成しています。

線図では完成のイメ-ジがわかりません





線図は構造やサイズを検討するうえでもっとも大切なものではありますが、これだけでは完成したお墓を想像するのはかなり難しいと思います。そこで大事なのがイメ-ジ図。使用する石種の色合いまで含めてリアルに再現します。

石種は現物での確認が絶対です


ただし、どれだけリアルであってもイメ-ジ図ですから、石種に関しては実際のサンプル石で必ず確認して頂いています。赤やピンク、緑などの色とりどりの御影石はもちろんのことですが、グレ-などの中間色の微妙なグラデ-ションは実際の石を見ないと判断できませんし、黒の御影石といっても濃淡や石目が様々です。

お墓を建てる際には周りとのバランスも大切です


線図でサイズを、イメ-ジ図で完成のお墓の印象を、サンプルで実際の石種を確認して頂いてもまだ終わりではありません。家を建てる時に周りの方とのバランスが気になるように、お墓を建てる際も周囲との調和がとても大切になります。お客様に墓所をお伺いしたら、私たちが写真を撮ってきますので、イメ-ジ図と墓所の合成図をお作りします。

<まとめ>

リアルに大きくイメ-ジ掴んで頂き、確認しなければいけない部分は細部まで確認する。お墓は100年に亘ってのお買い物になります。そして、ご自身が実際にお墓を建てるまで知識がないことが普通です。かなり面倒な作業になると思いますが大丈夫です。私たちがお手伝いさせて頂きます。また私たちがお手伝いさせて頂くお客様は、ご提案の資料を見ながら、検討したり変更したりが楽しくなってくる方がほとんどです。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 石屋の出来事

    「お墓づくりの教科書」作りました!

    こんにちは。営業部の秋山です。最近、日中の天気が良くても夕方から雨…

  2. 石屋の出来事

    お墓の資料請求ってどんな資料が届くの?

    こんにちは。営業部の秋山です。最近は、墓石を購入する際に事前に資料…

  3. 石屋の出来事

    いしぶみvol.6を発行しました!

    こんにちは。営業部の秋山です。当社では発行しておりますニューズ…

  4. 石屋の出来事

    お墓ディレクターの試験を受けます!

    こんにちは。営業部の秋山です。私は石材店に勤めて4年目ですので、ま…

  5. 石屋の出来事

    墓屋として身の引き締まるお話

    こんにちは。店長の佐藤です。私たち墓屋は、どうしても人の死に携わる…

  6. 石屋の出来事

    お客様との7つのお約束

    こんにちは。営業部の秋山です。20日まで開催いたしました、初…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. おおさきさくら花陵

    おおさきさくら花陵の特徴
  2. お墓

    宗派にとらわれたくない! 無宗派でのお墓の建て方は?
  3. お墓

    お墓を引き継ぐ際に手続きは必要なの?
  4. 彫刻事例

    墓石に文字を刻みたい!人気の文字やイラストをご紹介
  5. 街の情報

    指定有形文化財に指定されました
HOME
PAGE TOP