HOME

ならわし

1月16日はお墓参りの日?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
みなさんは1月16日にお墓参りをしますか?宮城県内でも、地域によってお墓参りをしたりしなかったり。今回は、なぜ1月16日にお墓参りをする風習があるのかを調べてみました。

念仏の口明け


12月16日は「念仏の口止め」で、念仏は唱えずに年神様に手を合わすといわれています。そして年が明けた1月15日には年神様を見送って、1月16日にはお正月になって初めて仏さまに念仏を唱える「念仏の口明け」となります。ほかに後生始(ごしょうはじめ)ともいわれます。

閻魔賽日


1月16日と7月16日は「閻魔賽日」と言い、閻魔さまのお休みの日です。
閻魔さまといえば「ウソをつけば、閻魔さまに舌を抜かれる」など怖いイメージですが、年に2回しかお休みが許されないなんて大変ですね。
閻魔さまがお休みなので、地獄の釜の蓋が開くためご先祖様にお参りする方も多いようです。

藪入り


落語の演目でもある「藪入り」
かつて商屋などに住み込みで奉公していた女中などの奉公人は実家へ帰ることができる貴重なお休みの日でした。
閻魔賽日と同じく、1月16日と7月16日が藪入りとなっていたため、実家に帰った際にご先祖様を供養していたようです。

<まとめ>

昔の様々な風習の名残があり、1月16日にお墓参りする地域も多いようです。
ちなみに私は出身地が秋田県ですが、1月16日に仏壇に手を合わせることはあってもお墓参りすることはありませんでした。おそらく雪が多いので、お墓参りに行くのが難しいからかもしれません。
もしお墓参りに行かれる方は、雪道には十分気を付けてください。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    お墓に関する資格について

    こんにちは。営業部の秋山です。以前、お墓ディレクター試験の受験と合…

  2. お墓

    四十九日までは卒塔婆が7本必要?「七本卒塔婆」とは?

    お墓の後ろ側や横に置かれている卒塔婆。この卒塔婆は通常1メ…

  3. ならわし

    どう違うの?お彼岸に供える「ぼたもち」と「おはぎ」の由来

    春と秋の年に2回あるお彼岸は、故人やご先祖様へ感謝の気持ちを伝えるため…

  4. お墓

    おひとりさまのお墓問題!死後のお墓はどうするべき?

    結婚せずに独身で過ごしている方や離婚を経験したおひとりさまの間では…

  5. お墓

    禅宗の一つ臨済宗(りんざいしゅう)とは?お墓に特徴はあるの?

    日本には座禅によって修行することに重きをおく禅宗五家が存在し、その…

  6. お墓

    お墓の後継ぎがいなくなる時の解決方法

    こんにちは。営業部の秋山です。最近、「今あるお墓の後継ぎがいなくな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 彫刻事例

    お墓を彩る「象嵌加工」の魅力について
  2. お墓

    二つの家系を一つのお墓に!増加する「両家墓」の魅力とは?
  3. おおさきさくら花陵

    見学予約の方法について|おおさきさくら花陵
  4. おおさきさくら花陵

    完成記念見学会の開催について|おおさきさくら花陵
  5. お知らせ

    ご好評につき「秋の感謝祭」を延長します!
HOME
PAGE TOP