HOME

ならわし

お墓にお供えするお花のおはなし

Pocket

お墓参りはお彼岸やお盆に行くことが多いと思います。そのため、普段なかなかお墓参りに行く機会が少ない方も多いのではないでしょうか。お参りの際はお花を供えますが、お花選びに迷われた方もいらっしゃると思います。実は避けた方がよい花などもありますので、お花選びのコツを紹介します。

お墓参りで避けた方がよいとされる花

実は、お墓参りで絶対にダメな花はありません。一般的に避けた方がよいとされている花は「トゲのある花」・「毒のある花」・「香りが強い花」です。しかし、故人が好きな花が当てはまる場合、お花を供えない方がよいのでしょうか?答えはお供えしても問題ありません。例えば、バラが好きな場合はバラをお供えしましょう。気になる場合は、トゲを取ってしまえば良いんです。もしくは、「仏花」として売っている花束に、好きな花を加えてしまう方法もあります。

「仏花」に菊が多い理由

菊には「邪気をはらう」力があると言われています。また、「切り花にしても長持ちする」・「色や種類が豊富」・「枯れても花びらが散りにくい」といった点も昔から選ばれてきた理由です。菊は古くから日本人になじみのある花で、平安時代から薬草や観賞用や食用など、さまざまな活用がされてきました。そのため、仏花としても自然と使われるようになったようです

<まとめ>

特にこだわりが無い場合は、仏花として500円~1000円程度で販売されているものを購入しましょう。お花の本数も、以前は「奇数」が良いとされていましたが、現在ではその習慣も薄れてきているようです。お墓参りはご先祖さまへの感謝の気持ちが大切ですので、その気持ちがあれば花の種類や習慣で悩まなくても良いと思います。どうしても気になってしまう方は、事前に調べたうえでお花屋さんへ行きましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    これから増加?お墓に親戚のお骨を納めることはできる?

    最近少子高齢化によって、自分の子供がいない方や家族墓を持たない…

  2. お墓

    お墓を引越し!お寺を変える時に気を付けること

    以前はほとんどの家庭がお寺の檀家になっていて、菩提寺との結びつきが…

  3. お墓

    冬のお墓参りの注意点について

    こんにちは。営業部の秋山です。段々と寒さが本番に近づいて、車の運転…

  4. お墓

    どうしてお墓やお仏壇にロウソクを供えるの?その理由と歴史

    毎日お仏壇に手を合わせる時や、お墓参りの際につけるロウソクについて詳し…

  5. お墓

    四十九日の過ごし方とは?

    こんにちは。営業部の秋山です。悲しいことにご家族を亡くされて、わた…

  6. お墓

    神道のお墓の特徴とは?仏式とどのような違いがあるの?

    日本では仏式のお墓が多いですが、神道でお墓を建てようと考えてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お知らせ

    区画墓地のお知らせ
  2. お墓

    お墓を引越し!お寺を変える時に気を付けること
  3. ならわし

    お悔やみの席では要注意!「忌み言葉」にはどんなものがある?
  4. お知らせ

    自宅葬ってどんなスタイルの葬儀?そのメリットとデメリットについて
  5. イベント

    秋の感謝祭を開催します!
HOME
PAGE TOP