HOME

ならわし

和型のお墓いいですよ!

Pocket

こんにちは。営業部の内藤です。
近年、和型のお墓を建てる方が大変少なくなってしまいましたが、これからお墓を建てられる方に和型のお墓の良さなどをお話ししたいと思います。

和型の良さ①


和型のお墓は仏舎利塔(古代インドの「ストゥーパ」)に由来する供養塔や五輪塔を簡略化したもので、復縁(おめでたいこと)を意味しています。
また、僧侶が座禅をしている姿が元になっていう説もあります。

和型の良さ②


昨今、洋型やデザイン墓が主流になっていますが、和型のお墓には洋型やデザイン墓にはない伝統的な威厳や格式が感じられます。

<まとめ>

東日本大震災後、洋型やデザイン墓石が増えましたが、和型のお墓の良さはたくさんあります。
なにしろ、皆さんが1番馴染みのある墓が和型だと思います。ちなみに私の家のお墓も井内石の和型のお墓です。
これからお墓を建てようと考えている方は洋型やデザイン墓石もいいですが、ぜひ和型のお墓も検討してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

    “墓じまい”される方が増加傾向にあります。少子高齢化、都市部への人口流…

  2. お墓

    新しいお墓の形!急増する「墓友」ってどんなもの?

    近年「墓友(はかとも)」を持つ方が増えてきています。この墓友と…

  3. お墓

    お墓はどちらの向きに建てるべき?西向きが良くないって本当?

    お墓を新しく建てる際に、向きは○○じゃないと縁起が良くないという話を耳…

  4. ならわし

    お念仏を称えましょう

    こんにちは。総務課の佐藤です。今月はお盆(盂蘭盆会)の月で、御先祖…

  5. お墓

    関わりのあるご住職がいない。どこに相談すればいい?

    悲しいことですが家族との別れは、突然訪れることがあります。そん…

  6. お墓

    納骨についてのアレコレ

    納骨は普段からよくあることではありません。そのため、いざ納骨を行うとな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 街の情報

    涌谷町は日本で初めて金が採れた町です!
  2. 完成アルバム

    お墓の建て替えを承りました
  3. お知らせ

    とよま玄昌石石彫品について
  4. ならわし

    お仏壇とは?どうして自宅にお仏壇を用意しているの?
  5. イベント

    お墓セミナ-&墓地見学会のご案内
HOME
PAGE TOP