HOME

ならわし

和型のお墓いいですよ!

Pocket

こんにちは。営業部の内藤です。
近年、和型のお墓を建てる方が大変少なくなってしまいましたが、これからお墓を建てられる方に和型のお墓の良さなどをお話ししたいと思います。

和型の良さ①


和型のお墓は仏舎利塔(古代インドの「ストゥーパ」)に由来する供養塔や五輪塔を簡略化したもので、復縁(おめでたいこと)を意味しています。
また、僧侶が座禅をしている姿が元になっていう説もあります。

和型の良さ②


昨今、洋型やデザイン墓が主流になっていますが、和型のお墓には洋型やデザイン墓にはない伝統的な威厳や格式が感じられます。

<まとめ>

東日本大震災後、洋型やデザイン墓石が増えましたが、和型のお墓の良さはたくさんあります。
なにしろ、皆さんが1番馴染みのある墓が和型だと思います。ちなみに私の家のお墓も井内石の和型のお墓です。
これからお墓を建てようと考えている方は洋型やデザイン墓石もいいですが、ぜひ和型のお墓も検討してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. ならわし

    お墓づくりの手順|時期の決め方

    こんにちは。営業部の秋山です。3回に渡ってお話していましたお墓づく…

  2. お墓

    お墓をリフォームしたい!お骨はどこに保管するのが正しいの?

    お墓に使われている石は天然物ですので、どうしても劣化が進んでしまい…

  3. ならわし

    色んな種類のお線香について

    こんにちは。営業部の秋山です。普段、お仏壇やお墓に供えるお線香です…

  4. お墓

    お骨は全てお墓に納めなければいけないの?

    多様化しているお墓事情。散骨・海洋葬・樹木葬・納骨堂など、お墓自体建て…

  5. お墓

    墓地で見かける戦没者のお墓。正しいお参りの方法は?

    お墓参りに行った際に、戦没者のお墓を目にしたことはありますか?…

  6. お墓

    お墓を引き継ぐ際に手続きは必要なの?

    お墓は代々受け継がれていき、親が亡くなった後はその子供たちが管理者…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 彫刻事例

    墓石に彫刻するお花の人気ベスト3を発表!
  2. お墓

    知らなかった!?うるう年にお墓を建ててはいけないって本当?
  3. お墓

    開眼法要について
  4. お知らせ

    大好評の夏得キャンペーン開催します!!
  5. お墓

    大切なペットをいつまでも身近に。自宅に置けるペット墓を考える
HOME
PAGE TOP