HOME

石のコト

動く石!?

Pocket

こんにちは。
墓石のデザインをしている加藤です。
ブログにご訪問いただきありがとうございます

皆さんは、「動く石」って知ってますか?
アメリカのカリフォルニアにある「デスバレー国立公園」に引きずったような痕跡がある石が存在するんです。今回はその「動く石」をご紹介します。

独りで動く石

画像がその「動く石」です。
公園内の干からびた土の上に、まるで動いているような、人が押したような石が何個も存在します。この現象に専門家の方々が長年いくつもの仮設を唱えてきました。

謎の解明

アメリカの研究機関が観察を続けた結果、この謎がようやく解明されました。
結果としては「石は氷に押されて移動している」ということでした。

動く仕組みは以下です。
①冬に雨が降り、公園内に池ができる。
②池が冷えて氷になる。
③朝に氷が融解し、割れる。
④割れた氷が、風に吹かれて移動する。
⑤それと共に氷の上の石も滑り、移動する。

あとは氷だけが解け、移動した跡だけが残るので、まるで独りで動いたかのように見えるのだそうです。自然現象には驚かされますね。

<まとめ>

いかがでしたでしょうか?
「動く石」は気候変動の影響で、移動回数は減りつつあるそうです。
ちなみにこの現象のように、氷は摩擦抵抗が小さいので大きな石も動きますが、弊社の墓石は免震施工を標準で行っておりますので、墓石自体が滑ることはありません。
ご安心ください。

デザイナー 加藤

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    石の紹介|クンナム

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  2. 石のコト

    石の紹介|M-10

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  3. 石のコト

    人と石との付き合い

    人と石との付き合いで、真っ先に思いつくものといえば石器ではないでしょう…

  4. 石のコト

    墓石に使われる「御影石」ってどんな石材?特徴を知ろう

    ご先祖様や故人が眠るお墓ですが、最近では終活という言葉が話題に挙がるよ…

  5. 石のコト

    白系のお墓なら稲田石!その歴史と人気の理由について

    国産の墓石材の中でも、白御影の代表的な存在と言われているのが「稲田…

  6. 石のコト

    福岡県八女石灯篭について

    こんにちは。総務課の佐藤です。毎日雨の日が続いており、気持ちも晴れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    自分で出来る目地の補修方法
  2. 墓地情報

    共同(共葬)墓地に申し込む手順は?
  3. 情報

    日蓮宗とは
  4. お知らせ

    お墓に関するプロフェッショナル!お墓相談員ってどんな人?
  5. お墓

    周瑜のお墓
HOME
PAGE TOP