HOME

情報

禅宗とは?|黄檗宗

Pocket

こんにちは。工事部の公平です。
仏教において悟りを得るために座禅をすることを基本としているのが禅宗です。
日本には三禅宗という三つの禅宗があり、今回はその一つ「黄檗宗」を説明します。

黄檗宗の開祖、教え

黄檗宗の開祖は隠元禅師(いんげん)で、大本山は京都府宇治市にある黄檗山万福寺。
ほかの三大禅宗である臨済宗と曹洞宗は鎌倉時代の初期に日本へ伝えられましたが、この黄檗宗は江戸時代初期に伝えられた比較的新しい禅宗です。
1654年に伝えられて以来、1740年までは中国の住職を招いてきましたが、それ以降は日本の僧である龍統元棟が第14代住持となりました。
人は生まれつき体の中に悟りの種を持っているという「正法眼蔵」という考えがあり、
「この世の中に存在するのは心だけで、目で見えるすべての物事や起こる現象は、心の働きがもたらしたもの」という「唯心」の教えを大切にしています。

葬儀やお墓の特徴

中国の文化を色濃く残していて、お経や精進料理やお寺の外観まで、中国風になっていて
法要の際に唱えるお経も「摩訶般若波羅蜜多心経」と書きますが、読み方は「ポゼポロミトシンキン」という中国語の発音ですが唱えている内容はほかの宗派と同じく般若心経などが基本です。お墓もほかの宗派と特に変わりはなく、彫刻は「〇〇家之墓」となっているものが多いです。ちなみに五輪塔は上から「空」「風」「火」「水」「地」の梵字をそれぞれ彫刻していきます。

<まとめ>

禅宗の中でも、お経や使用する仏具もすべて中国で使われていたもので、銅鑼や太鼓などの鳴り物が使われて、まるで音楽のような読経が特徴。総本山の萬福寺に置かれている調度品はすべて中国のもので、色鮮やかな品物の数々は目で見るだけでも華やかとの事なので一度、足を運んでみたいものです。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    お墓の実物を見ない?!インターネットでお墓を購入する際の注意点

    現在はほとんどの物がインターネットで通販できるようになり、日用品か…

  2. お知らせ

    ひと手間で差が出る!お墓のお花を長持ちさせる3つの方法

    お墓にお供えする切り花は時間が経つとやがて枯れてしまいます。こ…

  3. お知らせ

    葬儀を生前契約する!?アメリカではメジャーのプレニードとは?

    自分のエンディングを決める終活が広がりを見せていく中で、近年ア…

  4. お知らせ

    フロアのお掃除どうしてますか?

    こんにちは。店長の佐藤です。花粉の季節も一段落。天候に恵まれた今年…

  5. お知らせ

    墓石の大敵!?雨が続いたときのお手入れ方法

    6月に入り、ジメジメとした梅雨がやってきます。雨が続くとお洗濯もの…

  6. お知らせ

    お布施が必要な理由は?お坊さんがお布施の金額を教えないのはなぜ?

    法要の際は故人の宗派のお坊さんをお呼びして読経を行います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    日蓮宗ってどんな宗派?葬儀やお墓に特徴はあるの?
  2. 情報

    はじめましてと映画の話
  3. 街の情報

    「カリヨンの時計塔」を紹介します。
  4. お墓

    灯篭の話
  5. 石屋の出来事

    粉骨サービスを開始しました!
HOME
PAGE TOP