情報

今日は年3回の“主婦休みの日”です!

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
今月当社にて開催しておりました新春初売りも昨日無事に終了いたしました。寒い中、ご来店やご成約いただきまして誠にありがとうございました。
そして、初売りが終わった今日は年3回の「主婦休みの日」のうちの1日です。今日は主婦休みの日についてお話いたします。

主婦休みの日って?


主婦休みの日はサンケイリビング新聞社が提唱する記念日で年3回あります。1月25日と5月25日、9月25日とされています。
どんな日かというと、家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日、家族が元気になって日本も元気になる日、夫や子供が家事にチャレンジする日&パパと子供が一緒に行動する日だそうです。

主婦の93%が〇〇になりたい!


主婦休みの日と聞いて「じゃあ今日は俺が代わりに家事を!」と意気込む方もいらっしゃると思いますが、家事の他にもさらに奥様やお母様が喜ぶであろうことが“一人になる時間をつくる”です。実に主婦の93%の方が『たまには一人になりたい』と考えているそうです。なんだか複雑な気持ちになるかもしれませんが、主婦にとって一人で過ごす時間は自分を取り戻す時間でもあるようです。

平日だから無理そう…


残念ながら今日は平日なので、代わりに家事をするのは無理そうだな…と考える方もいらっしゃると思います。しかし、代わりに家事を行うことだけではなく例えば奥様やお母様が好きな花をプレゼントする、好きな食べ物を買っていく、ストレートに感謝の気持ちを伝えるなどたくさん手立てはあります。
好きな花がわからないという方は、お墓に入れるお花の人気ランキングを参考にしてみてください。

<まとめ>

最近はおうち時間が増えて、家事ストレスが増えた主婦の方も多いのではないでしょうか。また主婦の方だけでなく、普段からご夫婦で家事をされる方も増えてきているため、美味しいデリバリーを頼むのも良いかもしれません。年明けから厳しいニュースばかりが目につきますが、ほどよくリフレッシュをして明日からまた頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 情報

    宮城の墓じまいについて

    こんにちは。営業部の秋山です。最近当社でも「子供が遠方にいるから、…

  2. ならわし

    お悔やみの席では要注意!「忌み言葉」にはどんなものがある?

    お通夜や葬儀の場で使ってはいけないと言われているのが「忌み言葉」で…

  3. お墓

    ペットが亡くなった場合はどう供養する?

    家族の中心となって周囲の人々を癒してくれるペットは、家族同然の…

  4. お知らせ

    精霊棚にお供えするもの

    こんにちは。営業部の秋山です。7月が終わると、あっという間にお盆の…

  5. 情報

    鏡開きってなんで鏡“開き”なの?

    こんにちは。営業部の秋山です。今日は成人の日ですね。成人の皆様おめ…

  6. お知らせ

    お墓の知識をつけよう!石の数え方「才」とは?

    普段私たちが物の大きさを計測するとき、使う単位は㎝やm、体積では立…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ならわし

    菩提寺を決める時にはどこをチェックすれば良いの?
  2. 石のコト

    あの建物にも使われていた! 「真壁石」ってどんな石材?
  3. ならわし

    遺骨はお墓ができるまで自宅で保管していいの?
  4. お客様の声

    お手入れがしやすいお墓
  5. 情報

    浄土宗とは
PAGE TOP