HOME

おおさきさくら花陵

西林寺について|おおさきさくら花陵

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
7月7日(土)にオープンした、おおさきさくら花陵ですがご見学の際に「西林寺はどんなお寺なの?」という質問が多く寄せられます。
そこで今回は、西林寺についてお話していきたいと思います。

西林寺の歴史


明暦年間(1655~1657)に、涌谷地区にある龍渕寺(りゅうえんじ)の9世外伝和尚により開山されたといわれています。
創建当時は、周辺の農家は冷害、凶作などによる飢饉が続き、檀家は貧困し、寺の維持は困難な状態で、茨の道の連続であったと伝えられています。

昭和37年頃より徐々に位牌堂の設置や庫裏の改造などが行われ、平成3年には本堂が落慶しました。

西林寺の風景


東日本大震災でも倒壊しなかった「延命地蔵」は健康や長寿を願う人のお詣りが増えているそうです。匠の手により丹念に彫られたもので、その柔和な姿や表情に心が癒されます。


西林寺とほぼ同じ時間を過ごしてきた樹齢300年の紅葉や大きく枝を広げた桜、爽やかで落ちついた印象のヤマボウシなど様々な木々が季節を彩り、穏やかなひとときを過ごすことができます。

西林寺のご住職より

当寺を囲むように檀家さんがおられるので、常日頃から地域のコミュニケーションの場として活用できたらなと思い、そのための環境整備も進める計画です。また宗派にかかわらず広く人々を受け入れたいと思い、この「おおさきさくら花陵」を準備しました。
私は社会人の時代もあり、その経験を活かした説法などを行っています。
日常生活の悩みなど、お気軽にご相談ください。

<まとめ>

おおさきさくら花陵は、宗旨宗派問わずにご利用いただける霊園ですが、不安に感じることや仏事以外の日常生活の悩みなど、私ども以外にも相談ができる環境となっています。相談事でなくとも、お気軽にお声掛けしてみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. おおさきさくら花陵

    さくら葬のご紹介|おおさきさくら花陵

    こんにちは。営業部の秋山です。先日お知らせいたしました「おおさきさ…

  2. おおさきさくら花陵

    使用期限について|おおさきさくら花陵

    こんにちは。営業部の秋山です。以前、おおさきさくら花陵のお申込みま…

  3. おおさきさくら花陵

    周辺環境について|おおさきさくら花陵

    こんにちは。営業部の秋山です。現在、たくさんの方々にご来場いただい…

  4. おおさきさくら花陵

    ペットと一緒に入れる区画|おおさきさくら花陵

    こんにちは。営業部の秋山です。昨年6月にグランドオープンいたしまし…

  5. おおさきさくら花陵

    問い合わせ方法について|おおさきさくら花陵

    こんにちは。営業部の秋山です。たくさんの方々にご見学いただいており…

  6. おおさきさくら花陵

    新しい霊園がオープンします!

    こんにちは。営業部の秋山です。当社のある涌谷町のお隣の大崎市に新た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    ペットは家族の一員!一緒にお墓に入ることはできるの?
  2. 情報

    お墓だけじゃない?終活年賀状とは
  3. お墓

    最近増加する「無縁墓」とは?ならないためにどうするべき?
  4. 彫刻事例

    墓石に彫刻するお花で人気なものは?
  5. 墓地情報

    お掃除やお手入れの負担が減る?省スペースの一畳墓地とは?
HOME
PAGE TOP